
明けましておめでとうございます。
ブログを読んでくれている方、Twitterでフォローしてくれている方、去年2023年はお世話になりありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。
新年のあいさつと、抱負というか元旦に考えたことを記事にします。
私事で長文になりますが、興味のある方はよろしければお付き合い下さい。
2023年の僕の漢字は 「 幸 」となりました。セミリタイア出来た一昨年2022年は「 報 」で、今までしんどくても頑張ってきた事が報われたと感じていて、そして去年は幸せを感じれた年であり、幸福学にも出会えた年でした。
そして今年、2024年の漢字は 「 恩 」にしたいです。去年も「 恩 」にしたいと思っていたのですが、去年は幸せを感じ幸せについて考えた、勉強を始めた年だったので、セミリタイア出来た事に感謝して恩返しがしたいです、幸せを広げたいです。
でもあくまでやれる範囲でやっていきます。無理しない、頑張り過ぎないを大切にして、恩返しをしていきます。
関連記事 謹賀新年 2023年 元日に考えたこと
目次
セミリタイアでの仕事
一昨年は無事にセミリタイアして失業保険を貰いながら週2日勤務でした。
去年はトリプルワークで週4日勤務で、プラスαで講師の仕事をしていたのでサイドFIREと呼べない程、忙しく働いていました。
4月から2時間程度の講師を毎月させてもらう事になってさらにサイドFIREらしくなくなる可能性があります。去年のこの記事には週3勤務は死守すると書いていたのに・・・(笑)
仕事を依頼してもらえるのは非常に有難い事です。感謝しながらも全体の仕事量は減らしていこうと思います。今年は無理でもその方向で動いていきます。
具体的には2時間で2万円の仕事を貰えたので、今までやっていた仕事を1日減らすといった調整です。仕事の単価が上がった分、勤務時間を減らしていきます。お金持ちよりも時間持ちでいたいです。
今年は無理かも知れませんが有休を最大活用して、個人的な勉強会も無理ない範囲にして少し減らす時があっても良いと思っています。
そして頑張っている人達と一緒に良い仕事をしていきます。よりスキルアップして、僕の知識・経験で頑張っている人達を応援したいです。そして働く相手と仕事は選んでいこうと思います。
個人事業主になるのは検討していきます。あっ、それで言えばFPの資格を取りたいかな。
関連記事 週4日勤務でサイドFIREと呼べるのか?② セミリタイアだとしっくりくる その理由
生活
ミニマリズム
ミニマリズムの考え方を大切にして生活しています。
よりものを減らす作業をしていきますが、逆に思われるかも知れませんが、値段が高くても納得いく良いものを持ちたいです。良いものというのがポイントです。
身の回りのものは良いもの、好きなもので揃えていきたいです。去年、5万円の鞄を買ってよりそう思う様になりました。
持ち物や支出、生活をより最適化させていきたいです。
大切なものに時間とエネルギーを集中させる。他にエネルギーをかけない生活を心がけます。
資産もそれなりに積み上がってきたので段々使うフェーズにも移っていきたいです。
関連記事 気合を入れて5万円の鞄を買いました
関連記事 昼食を食べないメリット ミニマリズム
関連記事 13年8か月(164ヶ月)での運用報告 ついに含み益1000万円突破! 2023.12.30
親孝行
高齢(79歳)の母の親孝行を続けていきます。
旅行支援で一緒に旅行に行きましたが、動きまわれなくてなっています。株主優待等で旅行には連れていきますが、それよりも平日にランチやモーニング、一緒に飲みに行きたいですね。
親孝行する為に中古で家を買ったので、親孝行していきます。
彼女や結婚
サイドFIREしたけど僕の考えに賛同してくれる人がいたら結婚したいです。
打算的ですが、サイドFIREした僕を結婚もしてないからできるんだ、それは幸せでないと批判してくる人がいるとは思います。結婚したらその批判ができなくなります。そうなりたいです(笑)
結婚が最後のピースで、合う人となら結婚したいです。
でもまずは彼女を作るところからですね(笑)
関連記事 父親の三十三回忌とセミリタイアと結婚
取り組みやコミュニティを増やす
話をする、話をする相手が大事と先日支援で改めて気付きました。僕には特に大事だと思います。
去年は放送大学に入学しました。そして1回だけですがサークルにも参加しました。意図的に無理のない範囲でそんなことをしたいです。
関連記事 放送大学から入学許可証が届く
月に1つ目標を立てて実行する
セミリタイアしたら漫然と日々が過ぎるので、去年は月に1つ目標を立てよう!としました。
でも漫然どころか忙しかったです。なのでこれは今年は基本しないです。でもやった方が良い事は取り組んで積み上げていきます。
資産運用
ついに新NISAが始まりました。
僕としては新NISAを埋めたら資本主義ゲームは上がりと思っています。
最速の5年で埋めたいですがさすがにその資金はないので、まずは成長投資枠を最速で埋めるのを目標にします。実際すでに110万円は埋めました。
なので後は月10万円づつぐらい日本の個別の高配当株と米国の高配当株ETFを買っていきます。
資金は入金力を駆使しながらも、中心は米国レバレッジETFを売却しながら作っていきます。
それと優待株も増やしてサイドFIRE生活を充実させてたいです。
もちろんこれまでの積立NISA分はそのままホールドを続けます。
セミリタイアしたので資産運用が難しくなります。
もちろんお金が全てではありませんが、ほとんどの物事がお金の上に成り立っているのが世の中です。
我が家の積み立ては今年から月10万円を63333円に減らしました。
我が家の資産運用は以下が基本となります。
関連記事 もう新NISAの成長投資枠110万円埋めましたよ!
関連記事 新NISA投資戦略を何となく考える② 成長枠で高配当株
関連記事 新NISA投資戦略を考える③ 成長投資枠を最速で埋める方法 つみたて枠停止とレバレッジETF売却
関連記事 株主優待を整理2023年度版 年に約25万円分ありました!
ブログについて
これまで低所得でも頑張っている人に資産運用や支出削減の情報提供をする事で少しでもお役に立てればと思いブログを書いてきました。その想いは今も変わっていません。
ミニマリズムと資産運用でサイドFIREを続けていく記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
後は僕の行動基準の「幸せを広げる」や、行動指針の「恩を返す」「頑張っている人を応援する」等も書いていきたいです。(基準や指針の使い方が間違っていたらごめんなさい)
セミリタイア・サイドFIREしたからこそ、伝えられるものがあると思います。初心を忘れずに、そして自分の行動基準や指針に則した記事を書いていきます。
関連記事 皆さんは行動基準は持ってますか?
最 後 に
抱負というか自分の取り組みたいことを書いた、わたくし事の記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。
振り返っても一昨年、本当によくセミリタイアしたと思います。そして、セミリタイアできるまで本当に頑張ってきたな、と思います。
去年に引き続き、今年のお正月もこれまでになく穏やかに過ごせています。大掃除も年賀状で出来る範囲で取り組んでいます(笑)。でもそれで良いのです。そして幸せです。
せっかくセミリタイアしたのだから無理せず、頑張り過ぎずにやっていきます。そして「恩」や「感謝」を大事に取り組んでいきます。
幸せな事に、セミリタイアできた事に、そしてこれまで関わってくれた人達に感謝です。その恩返しをしていきます。幸せを広げていきたいです。
今年も、そしてこれからもよろしくお願いいたします。
皆さんにとって2024年が良い年となります様にー。