年末の挨拶 2024年を振り返って
年末なので、読んで頂いている方に挨拶をしたいのと、2024年を振り返ります。 12月31日に恒例となっている自分の備忘録で、そして長文ですが、興味ある方は読んでもらえるとありがたいです。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
年末なので、読んで頂いている方に挨拶をしたいのと、2024年を振り返ります。 12月31日に恒例となっている自分の備忘録で、そして長文ですが、興味ある方は読んでもらえるとありがたいです。
もう2024年も終わりですが実は来年の新NISAはもう始まっています 株クラでは年初に360万円一括投資なども流行っていますが、さすがに僕は無理です 一括は無理であっても戦略を考えるのは大事です。去年も記事にしましたが、2025年、新NISA2年目の投資戦略を考えます
昨日、2024年12月26日に個人事業主の開業届を出しました 前々からこの日を狙っていたのですが無事に開業できてうれしいです 年に3回ぐらいしかない一粒万倍日と天赦日が重なる日なのです。手続きは予想以上に簡単で、僕自身気持ち等を含めた備忘録と皆さんの参考になればと思い記事にします
僕は2年程前にうつになって管理職と正社員を止めました そんな僕が最近、メンタル強いやんと言われる事がありました嫌われるべき人には嫌われても良いと思える様になってきていて、なぜそうなったのか?のヒントがあるマンガにあったので、考えた事を記事にします
専門職仲間の兄弟の話です やっぱり努力する人は違う、仕事が出来ると思った話です
12月ボーナスの記事です 見返してみるとセミリタイア、サイドFIREしてから毎年書いています(笑) 一昨年はボーナスないけど失業保険が貰える、昨年はボーナス減だけどもととも貰えない僕は大丈夫、そして今年は配当金があるので大丈夫という話です
僕は2022年8月にセミリタイアしました。今は週4日でトリプルワークしています そんな中、月2~3回株主優待で映画を観ているので、たまに映画の感想をブログで書いています 今回はルパン三世 カリオストロの城のリバイバル上映です
毎月恒例の運用報告です 昨日11月3日に9月の運用報告をアップして、今日4日10月分をアップします 内容はぼぼいつもと変わりませんが、TMFが上がってくれないが機会損失になると思い、JEPI等に乗り換えているというのが今月のメインテーマです