
三光M 株主優待 吉今で大満足
三光マーケティングフーズ株主優待の食事券が10000円分が9月末までだったので、吉今という少し高級な居酒屋に行きました。結果、大満足で、今後の三光マーケティングフーズと、改悪と言われた割引券になった優待をこれからも使いたくなりました。今後に期待です。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイアを目指します〜
福祉職員の資産運用個人ブログ。低所得でも支出削減等で資金を作り、つみたてNISAによる投資信託の分散投資を中心に、個別株等を加えたコア・サテライト戦略でセミリタイヤを目指します。
三光マーケティングフーズ株主優待の食事券が10000円分が9月末までだったので、吉今という少し高級な居酒屋に行きました。結果、大満足で、今後の三光マーケティングフーズと、改悪と言われた割引券になった優待をこれからも使いたくなりました。今後に期待です。
優待目的の三光マーケティングフーズ(2762)から議決権行使の書類が届きました。 それより優待のカレーを早く届けて欲しいなぁ。 食事券から割引券に変更して株価は急落しましたが僕は買い戻して約半額の割引券をもらえます。カレーに変更も可能です。
昨日、9月17日にすかいらーくHD(3197)の株主優待が届きました。 9000円分の食事券で、ガストやバーミヤンなどの飲食店で使えます。全国展開しているので非常に使い勝手の良い優待です。 いつ届くとか、よく忘れてしまうので、備忘録で記事にしておきます。
以前、記事にしましたが株主優待狙いで吉野家を1単元もっています。 でも、今回、株価が上がっていたので、優待の権利発生日の3日前に売却しました。 すき焼きが好調だったらしく、株価も上がっていました。
ソフトバンクG(9984)の株主優待が廃止されてしまいました。年26400円ぐらい通信費が安くなる優れものの優待だっただけに非常に残念でした。そして早速売却もしました。 けれども、その売却金で携帯会社のソフトバンク(9434)を買ったので、優待の復活を心待ちにしています。
先日、ソフトバンクG(9984)から優待の案内がきました。毎月携帯が1000円、ソフトバンク光が1200円等を割り引いてくれるという固定費削減に役立つ優待です。でも優待が廃止になると発表されていて、今回が最後の優待になるという事で、見事に優待廃止の案内となっていました。
5月13日(月)にソフトバンクG(9984)を105万円で売却して僕にしてはびっくりする余力があります。今回は、それをさてどう使うか?の話です。 でも売却したその日に携帯のソフトバンク(9434)を2株、30万円ぐらいで買ったので、残りは75万円ぐらいなんですけどね。
今週、吉野家の株主優待が届きました。3000円分(300円×10枚)の食事券です。 今の株価は17万4300円で、優待利回りは3.34%、配当の2000円を含めたら、利回りは4.58%になります。
ソフトバンクG(9984)の株主優待が廃止されます。5月10日(金)の発表された様です。考えたら携帯のソフトバンクが独立したので携帯割引などの優待があるのはおかしくはありましたね。
僕は三光マーケティングフーズの株を優待狙いで2株持っています。そして変更前の優待の12000円分の食事券と、変更後の平日50%引割引券を持っています。