
僕もセミリタイアブロガーになりました!
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました!! 今までブログやTwitterでセミリタイアを目指します!と発信してましたが、セミリタイアブログに変更した話です。 これで僕もセミリタイアブロガーですね(笑)ブロガー古いですね。今はユーチューバーですね。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました!! 今までブログやTwitterでセミリタイアを目指します!と発信してましたが、セミリタイアブログに変更した話です。 これで僕もセミリタイアブロガーですね(笑)ブロガー古いですね。今はユーチューバーですね。
ワードプレスにしてアクセス、PV(ページビュー)増えたかどうかの報告です。6回目ですが、あまりPVは増えていません。 半年での結論として、ワードプレスにしたからといってPVが劇的に増える訳ではない。他にも対策が必要だし、何より魅力的なブログでなければPVは増えないという事です。
ワードプレスにしてアクセス、PV(ページビュー)増えたかどうかの報告です。5回目ですが、今回はTwitterとの連動が効果が上がっているのと。ドメインパワーがついて検索からのPVも増えました。
ワードプレスにしてアクセス、PV(ページビュー)増えたかどうかの報告です。3回目ですが、今回はTwitterとの連動が効果が上がっているのと。SEO対策が大事で、それが出来ていないので事が分かりました。
かなりブログ収益化に取り組んだので、その報告です。 した事を挙げてみます。ブログ毎日更新、Twitterを毎日する(フォロワーさん100人になりました。感謝!)、ブログにTwitterのフォローリンクとタイムラインをつける、アドセンス広告の広告見直し、アドセンスの最適化案を実施
僕のPVはワードプレスにしても増えていません。2か月目は増えたんですが・・・。まぁ、実は記事の更新が少なかったので当然です。でもTwitterからのアクセスは増えています。
結論から言うと、僕のPVは増えていません。まぁ、ちょっとだけ増えたとは言えるかも知れませんが。 伸びた理由は、検索とツイッターだと思います。では、6月の結果で考察していきます。
タブレット用にデータ通信の格安SIMを契約したのを機会にTwitterを始めました。ブログのPVが増えたらと思って(打算的ですいません。)始めましたが、使ってみるととても気楽で便利な道具でびっくりしています。
アフィリエイトをするにあたってグーグルアドセンスはとても有効です。何しろクリック報酬と言って買って貰わなくてクリックだけで報酬が発生します。
何が便利って、僕は通勤中にiPhoneで記事を書いてます。これは、それだけワードプレスの操作性が良い、簡単だという証拠です。要はむちゃくちゃ便利な訳です。