
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑥ 実は不安になっています・・・
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました なので今回、個人事業主として、そして青色申告で初めての確定申告となります それを完了編、申告編、準備編の3つ、この順番で時系列を遡る形になりますが記事にしていきます。今回は完了編です
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第5弾です。今回は3時間3万円の仕事が貰える予定の話です
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第4弾です。今回は凄くやりたい仕事が月2回で決定した話です
僕は2年程前にうつになって管理職と正社員を止めました そんな僕が最近、メンタル強いやんと言われる事がありました嫌われるべき人には嫌われても良いと思える様になってきていて、なぜそうなったのか?のヒントがあるマンガにあったので、考えた事を記事にします
12月ボーナスの記事です 見返してみるとセミリタイア、サイドFIREしてから毎年書いています(笑) 一昨年はボーナスないけど失業保険が貰える、昨年はボーナス減だけどもととも貰えない僕は大丈夫、そして今年は配当金があるので大丈夫という話です
今年(2024年)のお正月・1月からチョコザップに入会しています 1月にそのブログアップして、その時はまだ一度も使っていない状態なので、実際使ったら報告記事を書きますと言ってましたが、11月になってやっと続きの記事を書くことになりました(笑)
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました 鬱になって管理職を降りるついでに正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました そして2年が経ちました。1年経った時も記事を書きましたが2年の区切りでも記事を書きます
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました 鬱になって管理職を降りるついでに正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました そして2年が経ちました。1年経った時も記事を書きましたが2年の区切りでも記事を書きます
47歳でセミリタイア・サイドFIREしました そして今、人材育成コンサルを目指して、どんどんそんな仕事が増え勉強し経験を積み上げながら個人事業主として開業も検討しています 鬱で退職・セミリタイアした時は全くそんなことを考えていなかったので正にプランド・ハップンスタンス理論だと思った話です