真剣にやったら仕事は楽しい
UnsplashのBethany Leggが撮影した写真 仕事に対して色んな考え方があります キャリアアンカーではそれ...
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
UnsplashのBethany Leggが撮影した写真 仕事に対して色んな考え方があります キャリアアンカーではそれ...
先日から2025年、今年の抱負として記事を書いています 今回は第3弾となります。久しぶりの友人達と月1~2回会おう!です 前回、前々回より抱負らしいものになっていますが、抱負というより目標でしょうね。
先日、今年の抱負として終電1時間前の電車で帰るという記事を書きましたその第2弾です。 抱負はもっと大きな目標を立てるものだと思いますが、小さな事をコツコツ積み上げていくのが僕の性に合っているので、チョコザップで週2回以上トレーニング!!というのにしました(笑)
もう1月6日で今年の抱負を立てるには遅いですがそれを記事にしました この様にブログで書いておけば忘れにくくなって実行できると思っています
毎月恒例の運用報告です 内容はぼぼいつもと変わりませんが、約定日の関係から年末から来年、2025年の新NISAが購入できるので、初めて楽天SCDHを買った等が新しい動きです
先日、知り合いの大学生が金髪から黒髪に代わっていた話です 僕にしたらびっくりするぐらい印象が変わった評価も変わってびっくりしています
人間関係で悩んでいる人は多いと思います 50歳になる僕が辿り着いた答えが「好かれる努力よりも好いてくれる人への感謝」です ただ40歳ぐらいまではコミュニケーションの練習という意味で好かれる努力をある程度はした方が良いとは思います
2024年の終わりに新NISA2年目の投資戦略の記事を買いました 株クラで議論されているような年初に一括投資は僕には無理ですが戦略を考えるのは大事なので記事を書きました でも前回の記事を書いた後、さらに色々と考えてもう証券口座に新たに入金はしないという結論に達したのでそれを記事にします
明けましておめでとうございます。 ブログを読んでくれている方、Twitterでフォローしてくれている方、去年はお世話になりありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。新年のあいさつと、抱負というか元旦に考えたことを記事にします。 新年のあいさつと、抱負というか元旦に考えたことを記事にします。長文になりますがよろしければ読んで下さい。
年末なので、読んで頂いている方に挨拶をしたいのと、2024年を振り返ります。 12月31日に恒例となっている自分の備忘録で、そして長文ですが、興味ある方は読んでもらえるとありがたいです。