
12年9か月(153ヶ月)での運用報告 意外と好調な年始 2023.1.31
毎月恒例の運用報告です。 来年度の仕事に向けた動きや職場の人間関係で悩んでる記事など書きたい事があったので遅れてしまいました。本当に2月末でギリギリですいません。取引内容も覚えていないです・・・。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
毎月恒例の運用報告です。 来年度の仕事に向けた動きや職場の人間関係で悩んでる記事など書きたい事があったので遅れてしまいました。本当に2月末でギリギリですいません。取引内容も覚えていないです・・・。
毎月恒例の資産運用です。 時事ネタとしては岸田首相が大納会に出席、鈴を鳴らしてました。 株価はなぜ下がっているのか?でも新NISAはグッジョブなのでそれで良いのかな?結構サプライズな出来事でした。
毎月恒例の資産運用です。世界ではロシアが戦争を続けもうか8月・・・、物価高となり円安が進んでいます。 資産運用する人としない人どんどん差がつく世の中になってきました。資産運用していて良かったです。セミリタイアして本当に良かったです。
毎月恒例の資産運用です。世界ではロシアが戦争を続けもうか8月・・・、物価高となり円安が進んでいます。 資産運用する人としない人どんどん差がつく世の中になってきました。資産運用していて良かったです。セミリタイアして本当に良かったです。
毎月恒例の運用報告です。9月の運用報告です。 セミリタイアしたので資産運用がさらに大事になってきます。コツコツ続けていきます。 セミリタイアした後に運用したものとしては初の報告となります。結果はセミリタイアしてからむっちゃ資産が減りました(笑)
毎月恒例の運用報告です。8月の運用報告です。 セミリタイアしたので資産運用がさらに大事になってきます。コツコツ続けていきます。 世界ではロシアが戦争を続けもう6か月・・・、物価高となり円安が進んでいます。日本人はやっと自分達が貧乏になっていると気づき始めました。
毎月恒例の運用報告です。 昨日、6月の運用報告をしたばかりですが、7月の運用報告です。 実質セミリタイアして余裕が出てきたのかも(笑)今後も早めに運用報告する様に頑張ります!内容的には特に大きな動きのない運用報告となります。
毎月恒例の運用報告です。 ほんとは月初めにはしたいんですが6月の運用報告が7月31日になってしまいました。 ギリギリですいません。やっぱり成績が良くないので報告のモチベーションが下がっているんでしょうね。
毎月恒例の運用報告です。 ほんとは月初めにはしたいんですが5月の運用報告が6月30日になってしまいました。 休職してブログ更新はしていたけど運用報告はアップできませんでした。言い訳かも知れませんが、うつのせいかもしれません。
毎月恒例の運用報告です。ほんとは月初めにはしたいんですが30日になってしまいました。最近、更新出来てなかったし、うつの調子が悪いのかも知れません。けれどもついに資産運用をして12年の運用報告となりました。継続しているとマイナスにはそうそうなりません。有難いです。