
自己紹介
こんな人間がこのブログを書いたり、Twitterでつぶやいてるんだ、と知ってもらった方が良いと思い、記事にしてみました。興味ある方はお読み下さい。福祉職員。関西生まれの関西育ち。支出削減。資産運用。セミリタイヤ。お酒好き、立ち飲み好きなど。
こんな人間がこのブログを書いたり、Twitterでつぶやいてるんだ、と知ってもらった方が良いと思い、記事にしてみました。興味ある方はお読み下さい。福祉職員。関西生まれの関西育ち。支出削減。資産運用。セミリタイヤ。お酒好き、立ち飲み好きなど。
昨年末に個人事業主の開業届を出しました なので今回、個人事業主として、そして青色申告で初めての確定申告となります それを完了編、申告編、準備編の3つ、この順番で時系列を遡る形になりますが記事にしていきます。今回は完了編です
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第5弾です。今回は3時間3万円の仕事が貰える予定の話です
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません 今年から入金せずに半分ぐらいの配当金は引き出す様にしました。2月は4000円ですが引き出しました。それで今を有意義に過ごしています
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています そしてこの記事は2025年度の第4弾です。今回は凄くやりたい仕事が月2回で決定した話です
2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です
50代半ばの僕のバイト時代の先輩の話です 時々変な事はしますがとても良い人です。ずっと家族の為に頑張ってきたのでもっと幸せになって欲しい人でした そんな先輩がやっと自分の人生を歩めるようになったお話です。そして幸せになって欲しいと思い記事を書いています
僕が関わっているある職場でこのままでは潰れてしまいそうな管理職がいます その管理職Aさんが潰れそうと懸念している人は何人もいますが、改善されないままどんどんしんどくなっている様に見えます 職場という狭い世界での視野狭窄が起きているし、それをなんとかできないのか?という記事です
昨年末に個人事業主の開業届を出しました 「おめでとうございます」と言ってもらえて嬉しいのですが、その後に名刺を下さいと言われます 最初は名刺を作るのも考えましたが、基本、名刺は作らずに個人事業、福祉の人材育成コンサルをしていきます
知り合いの20代半ばの女性の話です 仕事が出来ない女性らしく職場でよく怒られるとのこと 仕事が回らず忙し過ぎて新人の様な初歩的なミスもしていてどんどん悪くなっているけど頑張っています。でも泣きながら半年以上も続けていてそれでいいのか?と思った話です
営業をしている知り合いがSNSで大口案件をモノにした事を流していました 基本、匿名でやっているSNSですが知り合いには教えてくれていていて僕のその人個人を知っています とても喜んでいましたが違和感を感じたのでそれを記事にします