
セミリタイアしたので映画の株主優待銘柄を追加
僕は資産運用を基本、以下の4つでしています ・海外株式のインデックスファンド積み立て・米国レバレッジETF・日本の高配当株・株主優待 以前、映画の株主優待は良いという記事を書きましたが、セミリタイアするので今回、さらに増やした話です。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は資産運用を基本、以下の4つでしています ・海外株式のインデックスファンド積み立て・米国レバレッジETF・日本の高配当株・株主優待 以前、映画の株主優待は良いという記事を書きましたが、セミリタイアするので今回、さらに増やした話です。
僕はこの夏にセミリタイアをするので、あまり資産を減らしたくありません。それもあり、株主優待を活用している様にしています。 必要なものにはお金を使いますが、優待なら贅沢しやすい訳です、セミリタイア後のQOL向上に株主優待はお勧めです。さらにお金だけではない贅沢や幸せについても考えました。
12月初旬にヤマダ電機から株主優待が届きました。 今回、初めてヤマダ電機からもらえたから嬉しいのですが、なんとPayPayと花王商品のキャンペーンを利用したら90%引きになる情報が入ってきました。
今回は株主優待の映画券がもらえる銘柄の紹介とお得なのか?を記事にしました。 僕自身が保有銘柄や保有経験のある銘柄です。でも関西、基本、大阪の方向けの映画優待なのでご了承下さい。
我が家はビックカメラ(3048)の株を家族で2名義もっていて、毎年5月と11月に株主優待の商品券が届くのを楽しみにしています。 先日、5月19日に届きました。今回はそのビックカメラの優待の有意義な使い方に関する記事です。
三光マーケティングフーズは2018年8月に株主優待を改悪したとして2~3日ストップ安が続き株価が半値以下になりました。 でも逆にかなり使える優待でもあったので記事にします。そして3月の権利確定日に向けて購入も検討しています。
コロナショックで2週間で107万円以上のマイナスになったれくいのです・・・。1か月の増減でもここまでになった事はないです。 そんな中3月8日ぐらいすかいらーくの株主優待が届きました。11000円分の食事券株です。ガスト、バーミヤンなどの飲食店で食事ができます。
三光マーケティングフーズ株主優待の食事券が10000円分が9月末までだったので、吉今という少し高級な居酒屋に行きました。結果、大満足で、今後の三光マーケティングフーズと、改悪と言われた割引券になった優待をこれからも使いたくなりました。今後に期待です。
優待目的の三光マーケティングフーズ(2762)から議決権行使の書類が届きました。 それより優待のカレーを早く届けて欲しいなぁ。 食事券から割引券に変更して株価は急落しましたが僕は買い戻して約半額の割引券をもらえます。カレーに変更も可能です。
昨日、9月17日にすかいらーくHD(3197)の株主優待が届きました。 9000円分の食事券で、ガストやバーミヤンなどの飲食店で使えます。全国展開しているので非常に使い勝手の良い優待です。 いつ届くとか、よく忘れてしまうので、備忘録で記事にしておきます。