僕は去年2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。
社会不適応者という事もあり鬱になってしまって管理職を降りたついでに正社員もおりました(笑)
けれども上司には恵まれていたし、良いアドバイスをくれる方達にも恵まれていてセミリタイア出来た訳だし、セミリタイアしてからも順調です。感謝です。
でも逆にきちんとしたアドバイスを貰えない不幸もあると思った話です。
関連記事 どうやってセミリタイアしたのか? 僕の体験談 仕事編
目次
びっくりする言動をする人にはアドバイスくれる人がいないのだろう
先日入所施設の前任の外部委員会でびっくりした事を記事に書きました。要は
- 専門職としての外部相談員をしている立場なのに大事な情報を、情報量が多くて忘れたと公言する。しかも、メモ書きを読みなおそうともしない・・・。
- 外部相談員を外れるが勤務時間内に作ったデータ処理のフォーマットを自分が苦労して作ったものだからと、今後使わない様に要求する。
関連記事 入所施設の外部委員になりました
信じられない言動です。とても有資格者の言動とは思えませんし専門家としての外部委員とは思えないレベルでした。
きっときちんとアドバイスをくれる人がいないんだろうなと思いました。
その人と仲良しのB外部委員がいて一緒に車で委員会にやってきてました。業界は狭いので僕も以前から知っている人ですが結構変わった人です。外部相談員の経歴を聴いているとB相談員の口利き・紹介で外部相談員をしたみたいです。
データ処理のフォーマットの不使用要求等はおそらく事前にB外部委員にも相談が出来るのに実行するだなんて、相談していないか、まともなアドバイスをしない人に相談した結果だと思いました。B外部委員なら特に問題と思わないでしょう。
なのでびっくりする言動を、さも当然の事の様に出来る訳です。相談できない、もしくはきちんとアドレスをくれる人がいない不幸です。
ちなみにB外部委員は、外部委員会で一言も発言しませんでした。それにもびっくりです(笑)
きちんとアドバイスをくれる人も育ててくれた人もいて感謝
僕自身を振り返るときちんとアドバイスをくれる人がいます。本当に感謝です。
とりわけ鬱が酷い時にきちんと精神科に受診を薦めてくれた上司には凄く感謝しています。
あの時に受診してなかったらもっと鬱が酷くなっていたと思います。
関連記事 上司が精神科受診を後押ししてくれた話
関連記事 一度こころが壊れるとなかなか治らない
他にも僕を育ててくれた人達がいるおかげで僕は成長出来て、サイドFIREできた訳だし、サイドFIREした後も凄い人達と一緒に仕事をさせてもらって本当に感謝です。
切磋琢磨以上に僕を引き上げてくれる人が沢山します。なので僕さらにスキルアップしてさらに貢献できる様になります。
関連記事 研修で組んだ講師の人が凄かった!!セミリタイアの幸せ
周りの5人の平均が自分らしいです
何かで読んだんですが、自分の周り5人、仲の良い5人の平均が自分らしいです。
年収もですが、他の事柄、知識や考え方もそうらしいです。有名な実験結果?で、いくつかの本やネットで聞いたことがあります。
それでいうとオカシナ言動をする人達の周りにはオカシナ言動をする人が多いのでしょうね。相談してもまともなアドバイスがないのでオカシナ言動をし続ける訳です。
それってむちゃくちゃ怖いですよね。
酷い言い方をしますが付き合う人は考えないといけません。一緒にいて楽しいに加えて、自分と根本や性根が合った人と付き合うのが良いですが、やっぱり尊敬できる人と付き合った方が良いです。
もちろん年下でも尊敬できる人はいるので年上だけでなく年下の尊敬できる人達と付き合った方がよいです。
切磋琢磨出来る、もしくは引き上げてくれる人、おこがましいですが僕が引き上げる役割にはなるけど、とても良い人で頑張っている人、努力ている人等と付き合うのが大事です。
関連記事 40代では合わない人と無理に付き合う必要ないのでは?
最後に 付き合う人を選べる。そして選んでもらえる自分になろう
- びっくりする言動をする人にはきちんとアドバイスくれる人がいないのだろう
- きちんとアドバイスをくれる人も育ててくれる人もいて本当に感謝
- 周りの5人の平均が自分らしいです。付き合う人を選ぶのは大事
といった事を綴ってきました。
昔と違って付き合う人は選びやすいです。
コミュニケーションツールが各段に発達しているし、ましてやSNSには驚くものがあります。
なので尊敬できる人とも繋がりやすくなりました。
でも自分が付き合う人を選べる様に、相手も付き合う人を選べます。僕が選んでも相手が選んでくれなかったら付き合えません(笑) 当然です。
なので自分が選んでもらえる様になるのが大事だと思います。そしてそれが自分の成長です。
再度書きますが、リアルに付き合うまでいかなくてもSNSでフォローする人を変えるだけでも変わってきます。努力している人達のtweetは素敵です。こっちがフォローしてもらえなくてもまずは自分がフォローする事からでも始めれます。
まさに昔と違って付き合う人を選べる時代になりました。
良い時代になったし、さらに自分で自分の人生をコントロールしていきたいですよね。
関連記事 環境を変えよう!付き合う人を選ぼう!!
私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。