
雪の日の遅刻について
先日10年に一度の寒波との事で大雪が降りました。 関西ではJRが始発からほぼ全滅で交通網がかなり乱れていました。 僕が午後からの出勤で助かってセミリタイアしてて良かったと思ったのですが、雪の日の遅刻について考えました。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
先日10年に一度の寒波との事で大雪が降りました。 関西ではJRが始発からほぼ全滅で交通網がかなり乱れていました。 僕が午後からの出勤で助かってセミリタイアしてて良かったと思ったのですが、雪の日の遅刻について考えました。
2022年8月に47歳、資産1500万円でセミリタイアしました。 あくまでセミであり、アーリーリタイヤまではいきません。 でも、まあ、僕はセミリタイアぐらいがちょうどよいタイプの人間だと思っています。さてそんな僕のセミリタイアの仕事とその移動についてです。どちらかというと移動がポイントです。
観測史上最強寒波との事で、全国的にニュースになっています。 僕が住んでいる関西も中々大変でJRはほぼ始発から運転見合わせとなっています。 今回はセミリタイアした僕への大雪の影響の話、セミリタイア日記です。リアルタイムで書きました(笑)
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。今は週2~3日勤務しています。 他の日はのんびりしたり、株主優待で映画にいったりと楽しく凄していますが、時間があるので何かしら活動したいと思い放送大学の資料請求をしました。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 週2日で継続して勤務しますが、失業保険がもらえるはずなので、その手続きをした話です。 今回は2か月の給付制限が終わって初めての認定日を終えて無事に失業保険が支給された話です。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。今は週2~3日勤務しています。 なのであまりお金を使って贅沢はしにくいのですが、株主優待をうまく活用しています。 先日、株主優待で映画を観れる東京テアトルの株を買ったのですが、その優待がついに届きました。
セミリタイアして4か月半が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は歯医者にいった話です。まさに日記ですね(笑)
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 そんな中で何が幸せなのか?を良く考えます。視点の転換で幸せになれる方法を見つけたのでそれを記事にします。 記事タイトルの様に「与えた事よりも与えられた事に目を向ける」です。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。 セミリタイアしたては何かと忙しかったですが、4~5か月してやっと落ち着いてきた気がします。 そんな中、月2回株主優待で映画を観ているので、映画の感想をセミリタイア日記として書こうと思いました。
セミリタイアして4か月半が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア生活という新しいカテゴリーを作って、今日はセミリタイア日記、今日の予定を記事にする事にしました。