
台風被害の家の保険手続き
台風の被害は凄まじいものでした。被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。 僕は関西で去年の台風で屋根やTVアンテナが破損して保険適応となった時の手続きをお伝えします。 今はそれどころではない方もいらっしゃるでしょうが少しでもお役に立てれば幸いです。
台風の被害は凄まじいものでした。被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。 僕は関西で去年の台風で屋根やTVアンテナが破損して保険適応となった時の手続きをお伝えします。 今はそれどころではない方もいらっしゃるでしょうが少しでもお役に立てれば幸いです。
インデックス投資と高配当株で悩んでいるれくいのです。 つみたてNISAの投資だけでは、全部自動なので面白みがなく、やはりインカムゲイン、配当金などの不労所得が欲しいです。IS S&P500米国株(1655)はスポット購入に僕はとてもお勧めします。
非常に大きな台風で鉄道などは早めに計画運休を発表してして、最近は安全第一、備えをきちんとしようという風潮になっていて、それはとても良い事です。今回、僕は土曜なので休みで良かった?のですが、平日ならどうなっていたのか?と、台風と働き方と福祉職について考えてみました。
ワードプレスにしてアクセス、PV(ページビュー)増えたかどうかの報告です。5回目ですが、今回はTwitterとの連動が効果が上がっているのと。ドメインパワーがついて検索からのPVも増えました。
恒例の毎月の運用報告です。資産運用も、この運用報告とブログもコツコツと続けていきたいです。 先月に比べてプラス22万円です。でも先月がマイナス18万円だったので2ヶ月でプラス4万円ですね(笑) そうやって増減を繰り返しながら少しづつ右肩あがりで資産は増えていくものです
三光マーケティングフーズ株主優待の食事券が10000円分が9月末までだったので、吉今という少し高級な居酒屋に行きました。結果、大満足で、今後の三光マーケティングフーズと、改悪と言われた割引券になった優待をこれからも使いたくなりました。今後に期待です。
NISA枠で配当金の出ない17万円の株主優待銘柄を買ってしまいました。 それで120万円の非課税枠が残り4万円ぐらいになりました。 どうせなら高配当株、高配当株ETF、S&P500のETFを買いたかったのになぁ。もったいない。
優待目的の三光マーケティングフーズ(2762)から議決権行使の書類が届きました。 それより優待のカレーを早く届けて欲しいなぁ。 食事券から割引券に変更して株価は急落しましたが僕は買い戻して約半額の割引券をもらえます。カレーに変更も可能です。
10月から消費税が上がりますね。軽減税率とかがややこしいです。増税対策にしてももっとうまいやり方があるだろうに・・・、と思っていま...
僕は毎月分配型投資信託が好きです。毎月分配してくれてお金が増えている感じがするし、流動性の高い余力になるので、それでまた投資をするので、楽しいのです。でもやはり、トータルリターンは良くないと最近、実感、気づきました。これからは高配当株へシフトしていきます。