
NYダウが史上最高値更新 年内は上昇相場かな?
今週はまたもやNYダウ、S&P500ともに史上最高値を付けました。 そして、史上最高値を更新したら、調整するのでは?暴落するのでは?という声があがってきます。もちろん僕もそれを気にしています。今回はそんな記事です。
今週はまたもやNYダウ、S&P500ともに史上最高値を付けました。 そして、史上最高値を更新したら、調整するのでは?暴落するのでは?という声があがってきます。もちろん僕もそれを気にしています。今回はそんな記事です。
日本マイクロソフト株式会社がこの夏に週休3日を試験的に行い、その結果を公表しました。 結果は効率化が図られたとの事で、冬にも同じような事を試してみるらしいです。 MSの取り組みが広がれば僕はセミリタイアしなくてすむかもと思い色々考えてみました。
アマゾンのセールで11月4日までkindle paperwhiteがなんと4000円引きです。 タブレットでも読めるのに電子書籍リーダーが必要なのか?というのは非常にありますが、4000円引きだし僕は購入します。
恒例の毎月の運用報告です。資産運用も、この運用報告とブログもコツコツと続けていきたいです。 先月に比べてプラス10万円以上!そして評価損益が最高のプラス385万円となりました。感謝! 少しづつ右肩あがりで資産は増えていくものです
銀行預金がびっくりするぐらい低金利です。メガバンクなら0.001%とかです。 大手銀行株の配当は4%を超えています。 僕は低所得だからこそ資産運用が必要で、低所得だからこそ預金ではなく、銀行株を買う必要があると考えています。
S&P500が10月28日に史上最高値を付けました! NYダウは史上最高値まではいきませんが27000ドルを超えています。 最高値を付けたからこそ一部売却して、預金10万円を確保して楽天銀行のステージがアップしました。
昨日、10日28日から楽天証券でポイントで株が買える様になりました。ほんと凄い時代になりました。 楽天証券では2年前の夏からポイントで投資信託が買える様になってそれでも凄かったのに、さらに個別株が買えるって楽天証券凄いです。
以前から楽天ポイントで株が買えるようになると知っていましたが、それが今日だと初めて知りました。 まあ必ず今日から買わないあかん訳ではないですが・・・。 10000ポイント以上貯まっているので是非とも活用したい。なので記事にまとめて整理して活用方法を考えてみました。
Twitterで呟いたり、ブログでも書いたりしていますが、僕はたまに講師をさせてもらっています。依頼をしてもらうのはありがたい限りで、謝礼も貰えるのでさらに感謝です。 その講師謝礼の貯金が約10万円になりました。嬉しいので講師の仕事について考えてみました。
資産運用にどれぐらいの金額をかければ良いのか?は、みなさん考えますし、人によってそれぞれですし、答えは人によって違います。今回、僕にとっての資産運用へのお金の使い方を記事にしてみました。 低所得の福祉職員らしい答えだと思っています。