
損益通算の売買実行!若干失敗もした…
先日、確定申告をしなくても損益通算ができると知って驚いた れくいの です。 という訳でもう11月なので今年の損益通算の為の、売買を実行したのでその報告です。
先日、確定申告をしなくても損益通算ができると知って驚いた れくいの です。 という訳でもう11月なので今年の損益通算の為の、売買を実行したのでその報告です。
これから資産運用を始めようとする人の為に初心者向けの資産運用の記事です。 僕が10年前に資産運用を始めた時はネットで調べました。この記事が役立てば幸いです。 第1回目は投資信託についてです。最終的な結論の資産運用の最適解も先に書いています。
ワードプレスにしてアクセス、PV(ページビュー)増えたかどうかの報告です。6回目ですが、あまりPVは増えていません。 半年での結論として、ワードプレスにしたからといってPVが劇的に増える訳ではない。他にも対策が必要だし、何より魅力的なブログでなければPVは増えないという事です。
今週はまたもやNYダウ、S&P500ともに史上最高値を付けました。 そして、史上最高値を更新したら、調整するのでは?暴落するのでは?という声があがってきます。もちろん僕もそれを気にしています。今回はそんな記事です。
日本マイクロソフト株式会社がこの夏に週休3日を試験的に行い、その結果を公表しました。 結果は効率化が図られたとの事で、冬にも同じような事を試してみるらしいです。 MSの取り組みが広がれば僕はセミリタイアしなくてすむかもと思い色々考えてみました。
アマゾンのセールで11月4日までkindle paperwhiteがなんと4000円引きです。 タブレットでも読めるのに電子書籍リーダーが必要なのか?というのは非常にありますが、4000円引きだし僕は購入します。
恒例の毎月の運用報告です。資産運用も、この運用報告とブログもコツコツと続けていきたいです。 先月に比べてプラス10万円以上!そして評価損益が最高のプラス385万円となりました。感謝! 少しづつ右肩あがりで資産は増えていくものです
銀行預金がびっくりするぐらい低金利です。メガバンクなら0.001%とかです。 大手銀行株の配当は4%を超えています。 僕は低所得だからこそ資産運用が必要で、低所得だからこそ預金ではなく、銀行株を買う必要があると考えています。
S&P500が10月28日に史上最高値を付けました! NYダウは史上最高値まではいきませんが27000ドルを超えています。 最高値を付けたからこそ一部売却して、預金10万円を確保して楽天銀行のステージがアップしました。
昨日、10日28日から楽天証券でポイントで株が買える様になりました。ほんと凄い時代になりました。 楽天証券では2年前の夏からポイントで投資信託が買える様になってそれでも凄かったのに、さらに個別株が買えるって楽天証券凄いです。