福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~

セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。

フォローする

スポンサーリンク

お客を選べないバーにはなりたくない セミリタイア

2021/10/20 仕事, 雑感

少しはバーの事がわかるので、流行るバーと、流行らないバーの違い、売れないバーはお客さんを選べないを記事にします。 なぜそんな事を書くか?、自分自身の人間関係や働き方、生き方に関連があるからです

記事を読む

初体験 整形直後の女性と会う

2021/10/17 その他, 雑感

先日、整形直後の女性と会って話し込む機会がありました。 僕としては初めての経験で色々と考える事があったので記事にします。

記事を読む

40代では合わない人と無理に付き合う必要ないのでは?

2021/10/16 れくいの事(わたくし事), 雑感

僕は40代後半ですが1年後に退職・セミリタイアをします。 そんな僕が人間関係について思う事を記事にします。 結論は40代での人間関係は無理に合わして付き合わない方が良いです。

記事を読む

スポンサーリンク

僕らはウミガメの赤ちゃんとは違う セミリタイア

2021/10/13 セミリタイア

僕は自分を社会不適応者と思っています。なのでセミリタイアに具体的に進んでいます。 こだわりですが、社会不適合者ではないと思っています。負け惜しみかも知れませんが(笑) そんな事に関連したウミガメの孵化の話です。

記事を読む

社会不適合者でなく社会不適応者でありたい

2021/10/10 セミリタイア, 仕事

僕はうつ病になって1年後に退職・セミリタイアします。 そして僕は僕自身を社会不適応者と思っています。 しかし社会不適合者という言葉もあります。違いを考えて、改めて僕は社会不適応者でありたいと思いました

記事を読む

仕事をやり切った感はあります セミリタイア

2021/10/9 セミリタイア, 仕事

11か月後にセミリタイアをしますが、仕事をやり切った感があります。 他のセミリタイア・アーリーリタイアをしている人はどうなんでしょうか?仕事をやり切った感はあるのでしょうか? 僕は現在、やり切った感はあって後11か月ありますが、消化試合みたいに感じています。

記事を読む

11年5ヶ月(137ヶ月)での運用報告 自己最高値プラス557万円 2021.9.30

2021/10/3 運用報告 9年(108ヵ月)以降

11年5ヶ月(137ヶ月)での運用報告をよろしくお願いします。 中々、ブログを書く元気がなく、申し訳ありませんが、最低限の更新にします。評価損益以外は、ほぼ前回の記事と同じです。

記事を読む

父親の三十三回忌とセミリタイアと結婚

2021/10/2 れくいの事(わたくし事), セミリタイア

先日、父親の三十三回忌でした。 母親と兄弟3人、家族だけで三十三回忌をしました。家族だけだったので気楽でしたが、色々と思うところはあったので、わたくし事ですが記事にします。

記事を読む

彼女が幸せといった時 あの時の僕は笑ってしまった

2021/9/26 れくいの事(わたくし事)

僕はもう40代後半で結婚もしていないし、久しく彼女がいません。と、いうよりどんどん女性を好きになりにくくなっています。 そんな僕がふっと昔の彼女の事を思い出しました。

記事を読む

ノートPCにSIM挿したら予想以上に便利です

2021/9/25 お勧めの本・商品, れくいの事(わたくし事)

ノートPCにSIMを挿したら予想以上に便利です。なので外でもよく使う様になりました。 しかもエキサイトモバイルの低速データ通信なら通信データ料金はかかりません。(基本料はかかります)

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • Next
  • Last

れくいプロフィール

PVアクセスランキング にほんブログ村

福祉専門職をしている男性です。35歳(2010年5月)に「福祉専門職を続けたいし、それなりに収入も得たい。」と考え、資産運用を始めました。 42歳(2017年5月)からセミリタイアを目指し出し、ミニマリズムにも出会い47歳(2022年8月)でセミリタイアしました。ワーカホリックなのでうつにもなりワークライフバランスが保てない為、正職員から短時間勤務などに切り替えて、サイドFIREで専門性を発揮して働いていきます。このブログで、低所得でも頑張っている人に夢や希望を持ってもらえたらと思っています。その為には僕が、セミリタイア生活をを成功・継続させないといけませんよね。やさしく見守ってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。 移転前のブログは以下です。9年以前の運用報告もあります。 福祉職員の低所得だからこそ資産運用 ※投資は自己責任でお願いします。 Follow @all_be_happycom

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
スポンサーリンク

カテゴリー

  • NYダウ
  • SBIネオモバイル証券
  • うつ病治療
  • お勧めの本・商品
  • お酒を止める!
  • その他
  • れくいの事(わたくし事)
  • コロナショック
  • コロナショックで買ったETF
  • サイドFIREに繋がる仕事術
  • セミリタイア
  • セミリタイアを振り返る
  • セミリタイア日記
  • セミリタイア生活
  • ブログ運営など
  • 下駄骨折
  • 仕事
  • 仮想通貨
  • 住宅ローン
  • 優待で映画 感想
  • 初心者向け資産運用の説明
  • 失業保険
  • 幸せについて
  • 支出削減
  • 株主優待
  • 格安スマホ
  • 確定申告
  • 運用報告 9年(108ヵ月)以降
  • 運用方法・運用スタンス
  • 雑感

楽天お買い物マラソンまとめ買い

人気の投稿とページ

  • 抜釘手術でも保険金が11.5万円出ました!!
  • 14年10か月(178ヶ月)での運用報告 入金しなくなったら70万円以上マイナス(笑) 2025.2.28
  • 米国レバレッジETFには夢がある!
  • 目指せ!コースト&サイドFIRE(笑)
  • 正社員はボーナス減 僕は配当が順調に増えている!!

最近の投稿

  • 個人事業主として改めて人的資本とそのブランディングを考える
  • サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2026年度 ① 報酬単価を2倍、1時間2万円に
  • サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑦ 結果発表
  • 15年1ヵ月(181ヶ月)での運用報告  2025.5.31 買い向かったから増えたのでSOXLを売って、そしてまだTMFに買い向かっています
  • 15年(180ヶ月)での運用報告  2025.4.30 忘れていますがトランプ関税ショックでも買い向かったと思います

最近のコメント

  • 営業で大口契約出来た事とEさんに対する考察 に れくいの より
  • 営業で大口契約出来た事とEさんに対する考察 に あ より
  • お盆休みが特に嬉しくない サイドFIREの憂鬱  に れくいの より
  • お盆休みが特に嬉しくない サイドFIREの憂鬱  に じうい より
  • 5年、10年の経験で何でそんなに自分は正しいと思えるのだろう? に れくいの より

携帯代削減で資産運用をしよう

当ブログ使用レンタルサーバー

FXのキャンペーンは凄い!

相互リンク

  • 1級FP技能士kaoruのちょっといい話
  • 1億円を貯めてみよう!chapter2
  • ほったらかし資産運用
  • 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
  • インデックスでらくらく長期投資

リンク

  • ”もみあげ”の米国株投資
  • 心豊かにシンプルライフ
  • 【台湾・タイ】底辺外こもり・セミリタイアのススメ
  • 名無き仙人の人生を変える方法
  • 自由になりたくて47歳で会社を辞めたらこうなった

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

Twitter フォローしてくれるとありがたいです

ツイート
© 2019 福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~.