
僕らはウミガメの赤ちゃんとは違う セミリタイア
僕は自分を社会不適応者と思っています。なのでセミリタイアに具体的に進んでいます。 こだわりですが、社会不適合者ではないと思っています。負け惜しみかも知れませんが(笑) そんな事に関連したウミガメの孵化の話です。
僕は自分を社会不適応者と思っています。なのでセミリタイアに具体的に進んでいます。 こだわりですが、社会不適合者ではないと思っています。負け惜しみかも知れませんが(笑) そんな事に関連したウミガメの孵化の話です。
僕はうつ病になって1年後に退職・セミリタイアします。 そして僕は僕自身を社会不適応者と思っています。 しかし社会不適合者という言葉もあります。違いを考えて、改めて僕は社会不適応者でありたいと思いました
11か月後にセミリタイアをしますが、仕事をやり切った感があります。 他のセミリタイア・アーリーリタイアをしている人はどうなんでしょうか?仕事をやり切った感はあるのでしょうか? 僕は現在、やり切った感はあって後11か月ありますが、消化試合みたいに感じています。
11年5ヶ月(137ヶ月)での運用報告をよろしくお願いします。 中々、ブログを書く元気がなく、申し訳ありませんが、最低限の更新にします。評価損益以外は、ほぼ前回の記事と同じです。
先日、父親の三十三回忌でした。 母親と兄弟3人、家族だけで三十三回忌をしました。家族だけだったので気楽でしたが、色々と思うところはあったので、わたくし事ですが記事にします。
僕はもう40代後半で結婚もしていないし、久しく彼女がいません。と、いうよりどんどん女性を好きになりにくくなっています。 そんな僕がふっと昔の彼女の事を思い出しました。
ノートPCにSIMを挿したら予想以上に便利です。なので外でもよく使う様になりました。 しかもエキサイトモバイルの低速データ通信なら通信データ料金はかかりません。(基本料はかかります)
ついに資産が1300万円を超えました。 1300万円を超えて、具体的に職場に退職の話をしています。1年後に退職する事を家族も理解してくれました。お金だけでなく、確実に少しづつですがセミリタイアに進んでいます。
うつになってまで働きたくない気持ちが強くなり、具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。 そんな中、厚生労働省の研究事業の委員をさせてもらう事になりました。非常に嬉しい話なので記事にさせてもらいます。
うつになってまで働きたくない気持ちが強くなり、具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。 前回は兄に退職・セミリタイアする事を伝えた記事を書きました。家族に理解してもらうのは大事ですよね。 そして今回はついにきちんと職場に伝えた話です。