
セミリタイアしてなぜ今の職場を続けたがるのか?②
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 もともと施設長をしていた職場で週2日勤務しています。来年度も出来たら今の職場で働きたいです。 なぜ働きたいのか?以前記事にしましたが、今回はその2回目です。予想以上に折り合いが悪いのになぜ続けたいと思うのか?が前回より深まっています。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 もともと施設長をしていた職場で週2日勤務しています。来年度も出来たら今の職場で働きたいです。 なぜ働きたいのか?以前記事にしましたが、今回はその2回目です。予想以上に折り合いが悪いのになぜ続けたいと思うのか?が前回より深まっています。
僕はコロナ鬱になって退職・セミリタイアしました今はセミリタイアしてとても幸せです。 逆に鬱になったおかげでセミリタイア出来たので良かったと思えるぐらいです。 でもセミリタイアしていても働いていると人間関係が難しいと思います。なぜ分かり合えなんだろう?って思います。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 現在週2日勤務と+αでちょくちょく講師をさせてもらっています。来年度、どう働くか?を色々と考える時期です。 僕も考えますが色々と話がやってくる時期でもあって、そんな事を記事にしました。
トルコ地震の被害が甚大です。すでに東日本大震災より多くの方が被害にあっていますし、救出後の生活の問題もあります。トルコは1985年イランイラク戦争の時に、1980年のエルトゥールル号の恩返しをしてくれる国です。今こそ、僕たちもイランイラク戦争の時の恩返しで義援金を贈るべきだと思います。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 年金まで逃げ切れるか微妙ですがセミリタイアして本当に良かったと思っています。 そんな僕が気心の知れない人達と飲んだ時に「幸せと即答できるのって凄い」と言われた話です。
セミリタイアして4か月半が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は平日に散髪にいった話です。まさに日記ですね(笑)
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 理由は社会不適応者だからですが、かっこよく言えば福祉施設の施設長の適性がなかったからです。 でも施設長の適性がなくても、セミリタイアまでしなくて良いのに?という意見があります。それはやはり僕が社会不適応者だからです。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 正社員で働いていたら合わない人とも仕事をしないといけません。基本、セミリタイアしたので僕はそれを減らせるのでとても幸せです。 そんな僕は、会社で働くのを民主主義と勘違いしているお子様が多かったと感じていた話です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 現在週2日勤務と+αでちょくちょく講師をさせてもらっています。 来年度は3か所から仕事がもらえて週4日勤務で23万円ぐらいになるという皮算用記事2です
2022年8月に正社員を降りてセミリタイアしました。 セミリタイア直後は何かと忙しかったですが、落ち着いてきてからセミリタイアの日常書いています。 今回は朝?夜中?3時半に目が覚めても何の問題もないという話です。