スポンサーリンク

サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑥ 実は不安になっています・・・

Unsplashkrakenimagesが撮影した写真

僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました

なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています

そしてこの記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているというお話です

(今回4月15日に記事をアップしていますが今年度2025年度の仕事を組み立てるという内容です)

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度 ①3か月に1回の仕事が決定

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度② 不定期の施設訪問相談員をします

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度③ 報酬単価をどうするのか?

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度 ④ 月2回で凄くやりたい仕事が決定

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑤ 3時間で3万円の仕事が追加予定

2023年度 セミリタイアの皮算用④ 皮算用でなく週4日で20.5万円で決定!

2024年度 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる⑤ 2024年度 よりサイドFIREらしくなり楽しみで仕方ない!!

スポンサーリンク

目次

実は不安① 馴染めるか?仕事ができるか?

新しい仕事が今年度から2か所増えます。

その職場に馴染めるかどうか?僕がきちんと仕事が出来るかどうか?が不安です

これまでの仕事の延長線上ですが、新しい人間関係と新しい仕事です。やはり緊張します。不安です

それと人材育成コンサルとしての業務がほとんどですが、新しい仕事の一つは現場です。利用者と接するのが仕事です。さらにスタッフは僕の事を人材育成コンサルとしてほとんど認知していません、食事プログラムが忙しいからその時間帯に働いてもらいたいとなっています

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度 ④ 月2回で凄くやりたい仕事が決定

上層部は施設改革の為に僕を雇ってくれましたが、現場はそう思っていないのでまずは信頼関係を築くところからです。そして僕はあんまり段取りの良い人間ではないので、食事プログラムの時にお皿を割ってしまいそうで不安になっています(笑)

実は不安② スケジュール、僕のキャパが大丈夫なのか?

業務以外の不安では、スケジュール的に大丈夫なのか?が不安です

2024年度は前年に比べて出勤が減って収入が増えるという理想の形でした。最高です。それで週4弱になったのですが、今回は出勤は全く減らずに増える一方です。週4日強になります。もちろんその分収入が増える訳ですが、僕は小さく生きていきたい訳でそれで良いのか?とも思います

週5日働いたら正社員と変わらんやん!!ってなります(笑)

まあ2か所から有休を合計10日はもらえるのでそれを最大限活用するつもりですが

関連記事 週4日勤務でサイドFIREと呼べるのか?①

あと単純な出勤日数だけでなく、5か所ぐらいはら報酬をもらうのでその業務をこなせるか?が心配です。混乱しやすい訳です。スケジュール調整、情報管理がより難しくなります

しかも7月ぐらいから新しい仕事をもう一つやらせてもらう予定です。3時間で3万円というとても条件が良い仕事ですが、さらに業務が増える訳です

関連記事 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑤ 3時間で3万円の仕事が追加予定

現実になりそうで不安はあまりブログに書きたくない

この不安な感情は2月3月ぐらいからありました

順調に仕事がまとまっていく訳ですが本当に自分でこなせるのか?と思っていました。前述した有休を最大限使えば良いやと考えていましたが不安は不安です

あまり不安な気持ちをブログで書くと現実になりそうなので書きたいないのです。なので書いていませんでした。実は実際4月になってスタートしてやれそうな手ごたえがあったから記事にしています(笑)

僕は精神科に通院していた事もあるので、自分に自信のないタイプの人間なんです

関連記事 うつ治療6ヵ月 退職を選べる迄回復

けれどもこの記事を書きながら「本当に大変やったら断っていったらいいやん」とか、一か所は週1.5日契約やけどアバウトなので「最近業務量が多くて、体調も悪くて、週1日ぐらいにしてもらいたいです」とお願いしたらいい、などの対策があると気づきました

最後に 不安が解消されてから書けば良いんだ(笑)

  • 仕事が順調にまとまりつつあるが実は不安になっています
  • 新しい職場に馴染めるのか?業務がこなせるのか?5か所で働くスケジュールは大丈夫か?等々
  • 結構前から不安はあったけど、不安が現実になったら嫌なのでブログには書かないでいました。でも今回、実際動きだして不安が解消されてから記事にしたらいいんや、と思いました

といった事を綴ってきました

不安をブログに書くのは僕としては嫌ですが、読者としてはそんな不安な感情等も読みたいと思うのです。うまくいっているだけだと、自分はそんな風にはできないと思います。下手したら自分はダメなんだと思ってしまいます

僕は最近、サイドFIREで楽しく暮らせていて、不安なブログを書かない様にしていますが、将来の不安はもちろんあるし、前述しましたが実際、精神科にも通院していました。決して良いことばかりではありません

なのでそんな面も、これからは記事にしたいと思います。そして現実化して欲しくない記事は、ひと段落してから、現実化しないのが分ってから記事にしたら良いという方法を今回見つけました

さらに記事にしたら対策が浮かびもするので出来たらこの様な記事を書いていきたいと思います

わたくし事の記事を最後まで読んで頂きありがとうございました

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

Betmob|投資家ブログまとめメディア


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

★日本ブログ村 セミリタイアカテゴリーなど★ 多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を買わない僕の重要な情報源です(笑) クリックが僕の応援にもなりまし、他のブログはとても参考になります。        にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村