スポンサーリンク

新しい職場では感謝される やっぱり感謝は大事

僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイア、サイドFIREしました。

もともと施設長をしていた職場で週2日勤務していて鬱なども回復してきたので、今年度は仕事を増やして3か所で合計週4日勤務しています。

新しい職場ではとても感謝されるという話と元の職場の異常さが良く分かるいう話です。

関連記事 どうやってセミリタイアしたのか? 僕の体験談 仕事編

関連記事 うつ病の症状 僕の場合

関連記事 今年度の仕事 週4日で20万円に整った事に感謝

スポンサーリンク

目次

講師資料に感謝してもらえる

僕は週4日で働いていますが空いている日にちょくちょく講師をさせてもらっています。

月に1~2本ぐらいです。

先日、その講師資料を新しい職場の人達に提供しました。メールで一斉送信(返信不要とは明記)してデータで送ったのですが、数人からありがとうございました。と印刷した資料を見せて言ってもらえました。

元の職場では起きない事で嬉しかったです。

関連記事 セミリタイアして講師の力量がアップしている!!

与えられて当然と思っていて感謝がない

元の職場ではデータの保存先を誰もが知っているので情報を取ろうとすればいつでも取れる状態にしています。

でも有益な情報の場合は幹部クラスの数名にはメールで情報提供をしますが、誰も反応しません。ノーリアクションです。数名への送信なので返信不要とは書きませんが返信はありません。もちろん口頭でのリアクションもないです。

与えられて当然と思っているから感謝がないんでしょうね。例えばですが、厚労省の研究事業の場合だと中々手に入れにくい情報もあったりするのに何も思わない様です。きっとその価値すら分かっていない気がします。

関連記事 厚生労働省研究事業の委員をさせてもらう事に対する考察

感謝のない人は成長しない

与えられて当然と思っていると感謝がないです。その他の例をあげましょう

  • 利用者が相談してきて当然   電話の折り返しをしない。依存的になるからと電話も出ない
  • 情報貰えるメールが来て当然  メールの返信をしない
  • 給料貰えて当然        平均の3分の2の支援量でも改善しない
  • 評価されて当然        僕の講師は自分達に譲るべきだと思っている
  • 自分達は仕事ができて当然   研修で支援の話はしないし研修記録も書かない

等々です・・・。

改めて書き出すと凄いですね・・・。そりゃこういう集団の管理者してたら鬱になると思いました。

そしてこういう集団では切磋琢磨も自浄作用もほとんど起きないので成長もないです。

でももう管理者でもなければ正職員でもないので基本僕がこれを改善していく必要はないです。本当にセミリタイアして良かったです。

関連記事 切磋琢磨しない集団には自浄作用もない

関連記事 研修の受け方。やっぱり「人種」が違うんだ

最後に 感謝は幸せになる方法

  • 新しい職場では感謝されます。僕はとても嬉しかったです。
  • 与えれて当然と思っていて感謝がないと思います。基本、ノーリアクションです。
  • 与えられて、評価されて当然と思っているので改善をしようとはしません。自分達は仕事ができると思っているので切磋琢磨も自浄作用もほぼありません・・・。

といった事を綴ってきました。

そういうのを選ぶのもその人なのですよね・・・。

感謝した方が成長できると僕は思っています。

さらに感謝したら「ありがとう」という気持ちが出てきてとても幸せな気持ちになります。仕事も頑張ろうとなります。するとさらに仕事ができる様になってまた「ありがとう」と言ってもらえます。

どんどん幸せになります。

これからも感謝を続けて、成長して幸せになろうと改めて思いました。

関連記事 育ててくれた人の話は面白く、感謝が溢れてきます

関連記事 与えた事より与えられた事に目を向ける 幸せになる方法

私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

Betmob|投資家ブログまとめメディア


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

★日本ブログ村 セミリタイアカテゴリーなど★ 多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を買わない僕の重要な情報源です(笑) クリックが僕の応援にもなりまし、他のブログはとても参考になります。        にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村