僕は2022年8月に47歳でセミリタイアします。
なので、施設長は今年度で降りる事になります。
指折りあと何日と数えていましたが、ついに今日が施設長は最終日。今日で施設長を降りれます。そんな心境を記事にします。
関連記事 施設長を降りるまであと、7日と指折り数えています(笑)
目次
想えば退職を決意したのは去年9月でした
去年3月から精神科に通院する様になりました。
関連記事 精神科受診のきっかけになった出来事
そして、もうこのチームでは無理と退職を決意したのは9月でした。
僕は不器用な人間で、退職に1年かかると思ったので、今年の8月退職で物事を進めてきました。前の職場も退職までに1年かけました(笑)
1年かける退職の経過の一つが今年度末、今日での施設長退任です。
うつがある程度回復しないとうまく退職できない
うつが酷い時は、本当にパフォーマンスが低くなります。理解できない、判断できない、覚えらなくなってしまいます。
関連記事 うつ病の症状 僕の場合
そんな状態では良い退職ができません。
判断できないので退職を選ぶの難しいと思います。
まあ、いきなり辞めても何とかなるものですが、やっぱりするなら円満退社をしたいですね。僕はある程度回復したので、円満退社です。
関連記事 うつ治療6ヵ月 退職を選べる迄回復
ここまで頑張った自分を褒めてあげます
うつになってまできちんとした退職を進めている僕を褒めてあげます。
できないスタッフよりは、うつになった僕の方が仕事量が多いです。そして困った事に、それに何も感じないスタッフ達です・・・(笑)
そんなチームで僕はここまでよく頑張ってきました。僕は口頭、文書で指示を出して、見本を見せれば、それにきちんと取り組み福祉専門職として成長するものと信じて頑張ってきましたが、そうではないと気づきました。成長、質が上がる以前に、量すらこなせない人達が多く、それを改善しようとすらしない人達・・・、国家資格を持っているのに酷いものです。
そんなチームで確実に実績を出してきたので本当に僕が頑張りました。
もう施設長を降りるので、指示を聞かない人、実行できない人に指示を出さなくて良いし、その責任も取らなくて良いのです。こんな不条理から抜け出せるのはむちゃくちゃ嬉しいです。
まあ、こんな愚痴が出るのは僕の施設長としての力不足なんですけどね(笑)
次期施設長は前向きに取り組もうとしていて凄いです。懐が深い。引き継いでくれて感謝です。
最 後 に
- 今日で施設長を降ります
- 精神科受診が去年3月、退職決意が9月でした
- うつ病がある程度回復してきたので退職を選べました
- そして仕事をやり切った感はあります。このチームで確実に実績を出してきました。
- 施設長としての力不足ではあるが、この不条理からやっと抜け出せます。嬉しいです。
といった事を綴ってきました。
いやあ、まとめると本当に頑張ってきました。改めて自分を褒めてあげます。
今日で施設長を降りて不条理から抜け出せますが、8月にはさらに正職員も降ります。
関連記事 施設長を降りた次には退職・セミリタイアが待ってます(笑)
ダウンシフトして、新しい自分、本当の自分が始まる感じです。
そんなやり方、働き方、生き方もあると少しでも皆さんに知ってもらえたら嬉しくあります。
私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。