毎月恒例の運用報告です。
11年6ヶ月(138ヶ月)での運用報告をよろしくお願いします。
月末が土日だったので今回は早く報告できました。レバレッジETF以外は先月とほぼ同じ内容です
目次
評価損益
評価損益 +5,851,050円(前月比+281,338円) ビットコイン等、暗号資産は含まず
プラス28万円。評価損益はプラス約585万円と過去最高を記録しました。嬉しいです。
相場が好調なので僕だけでなく、皆さんが好調だと思います。
けれども、最近米国レバレッジETFを購入していて、そのおかげでここまでのプラスになっています。逆に下がる時は下がるのでリスクは高いので注意が必要です。
関連記事 資産1300万円と退職とセミリタイア
指標、先月末 → 今月末
- 日経平均 29452円 → 28892円
- NYダウ 33843ドル → 35189ドル
- 為替$円 111.27 円 → 113.96円
分析や所感
日経平均は首相が変わるというのに下がってしまいました。円安が進み、米国株は絶好調でNYダウは高値も更新しました。そのおかげで僕の資産は増えました。
このまま年末まで上がりそうで、来年に調整・暴落がきそう。少し長期的な暴落・調整になりそうな気がします。全くの素人意見で、何となく思うだけです。
僕の今月の動き
楽天証券での毎月の積み立て投資
これがサラリーマンの資産運用の最適解だと思っています。
- 我が家は月10万円の積み立て投資
- 相場がどうなってもドルコスト平均法でコツコツ積立
- 楽天証券での楽天カード払いで月1000ポイント獲得
関連記事 我が家は毎月1000ポイント獲得 楽天証券×投信積立×楽天カード
ちなみに僕の口座のつみたて銘柄は変わらず以下の3銘柄です。
関連記事 楽天証券 僕のつみたてNISA 3銘柄
楽天証券でのスポット売買
レバレッジ投資信託・レバレッジETF
9月末10月頭に高値だったのでチマチマと売却して120株を90株まで減らしたSOXLを、10月中旬から下がったのでまたチマチマ買いまして今NISA枠では107株になっています。
あと、下がっていたのでCWEBなんて中国ハイテク株の3倍レバレッジとかTECLなども少し購入しました。
あとなんてSIFE個別株もギャンブル的に買ってみました。
- TECL NISA 20株、 特定17株
- SOXL NISA107株、 特定 7株
- SPXL NISA 1株、 特定 0株
- CWEB NISA 26株、 特定 3株
- SPYD NISA 1株、 特定 0株
- BND NISA 1株、 特定 0株
- SIFE NISA111株、 特定 0株 これだけ個別株
米国株は基本的にレバレッジETFを保有しています。合計100万円以上になりました。
以下の記事の様に、レバレッジ商品とNISAは相性が良いと思っています。
関連記事 NISAとレバレッジ金融商品は相性が良い
今年のNISA枠は使い切ったので来年に買い増しをしていく予定です。
ネオモバ証券での取引
SBIネオモバイル証券の1株から買えるのでサラリーマンのコツコツ積み立てにはとても便利です。
以下を毎月合計25000円程、定期買い付けをしています。
- 5日 芙蓉総合リース(8424)
- 5日 G-7ホールディングス(7508) 新規追加 JTの代わりです
- 15日 三菱商事(8058)
- 15日 三菱HCキャピタル(8593)
- 25日 三井住友フィナンシャルグループ(8316)
僕の今後の動き
今後の株価と資産運用
どこかで調整はくるとは思いますが、いつくるのか全くわかりませんね。調整・暴落がきたとしても最終的には上がると思います。人類は発展していくからです。
そんな僕の基本スタンスとしては
- 世界のインデックス積立投資 月10万円
- 日本株は慎重にネオモバ証券で定期積立と少しづつスポット購入
- その他、暴落したらレバレッジETFなどを購入、もしくは暴落せずともコツコツ購入
下がろうが上がろうが積み立て投資を継続。そしてスポット購入をしていく、それにレバレッジETFが加えています。リスクが高いので注意が必要ですがコツコツ買い増そうと思っています。レバレッジETFなら高値の時に売るのもありと思います。
今年中は上がって、来年から下がりそうな気がします。なので米国レバレッジETFを年末ぐらいに売却予定です。どの程度売却するかは悩みどころ。なんとなく来年は調整・暴落しそうなので復活した来年のNISA枠で買います予定です。
まあ、暴落しても売らないのが大事で、それを守っていたら大丈夫かな、と考えています。
関連記事 NYダウ史上最高値 33072ドル 調整・暴落でも売らない事
投資は自己責任でお願いします。先月と変わらない部分もありますが最後まで読んで頂きありがとうございました。