
「人種」が違うんだと思ったら楽になった
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 労働は嫌いだけど、仕事は好きなので今の職場で週2日勤務します。 セミリタイアして改めて、立ち止まって考える余裕ができ、一緒に働いている人達とは「人種」が違うんだと思って楽になった話です。
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 労働は嫌いだけど、仕事は好きなので今の職場で週2日勤務します。 セミリタイアして改めて、立ち止まって考える余裕ができ、一緒に働いている人達とは「人種」が違うんだと思って楽になった話です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 有難い事に今の職場で週2日継続して働かせてもらっています。 週2日で継続して勤務しますが、失業保険がもらえるはずなので、その手続きをした話です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアします。 週休5日制になるので、結構時間があるので、講師をちょくちょくさせてもらうのが良いなぁと勝手に思っています。 そしたら、行政の会議に2か月に1回継続参加させてもらえる事になり嬉しかったという記事です
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 1500万円では無理だろうと思われますが、ミニマリズムで考えていくと必要なもの(お金がかかるもの)は実は少ないものです。 僕はセミリタイアには①健康、②人とのつながり、③知的好奇心(ワクワクやドキドキ)の3つが必要なものだと思いました。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました!! 今までブログやTwitterでセミリタイアを目指します!と発信してましたが、セミリタイアブログに変更した話です。 これで僕もセミリタイアブロガーですね(笑)ブロガー古いですね。今はユーチューバーですね。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました!! ついにセミリタイアしたのですが、意外と最初の1週間は忙しかったのでそれを記事にします。 でも、忙しくてもストレスなくむちゃくちゃ楽しいです。自分の人生を歩き始めました。
以前、大阪いらっしゃいキャンペーンを活用した記事を書きました。 実質500円でホテルに泊まれてビュッフェ朝食、温泉付きでした。 コロナの第7派で中止してましたが、復活してまた利用させてもらう記事です。
毎月恒例の運用報告です。8月の運用報告です。 セミリタイアしたので資産運用がさらに大事になってきます。コツコツ続けていきます。 世界ではロシアが戦争を続けもう6か月・・・、物価高となり円安が進んでいます。日本人はやっと自分達が貧乏になっていると気づき始めました。
2022年8月で退職・セミリタイアしました。 その僕のセミリタイア時点での資産と今後の計画などです。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 3月には施設長をおりて、8月末で正職員もおりました。 そんな責任が無くなった瞬間、職場でコロナ陽性者が出た話です。