
6月のプラス150万円の中身 レバレッジETFはどれぐらい??
毎月の運用報告で6月はプラス150万円と凄く良かったです。 日経平均もNYダウも上がり、円安になり海外資産も円換算では増えたので、多くの人がプラスだったと思います。 今回はその内訳を見てみたという記事です。レバレッジETFの割合がどうなのか?が気になります
毎月の運用報告で6月はプラス150万円と凄く良かったです。 日経平均もNYダウも上がり、円安になり海外資産も円換算では増えたので、多くの人がプラスだったと思います。 今回はその内訳を見てみたという記事です。レバレッジETFの割合がどうなのか?が気になります
珍しく個別株の報告です。 今回NTTを170円ぐらいで買いました。 優待のDポイント狙いの取得です。僕が勘違いして買いましたが、まあ、結果オーライです。
2022年夏に管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 トリプルワークで週4日働いていますが他にちょくちょく講師もさせてもらっています。 先日、一緒に仕事をしたくない人はやっぱりいるなぁ。そんな人と一緒に仕事をしたくないからセミリタイアしたのでそれで良かったという話です。
ついに資産が1850万円を超えました! 前回の1700万円から1か月で150万円も増えて1850万円での報告記事となりました。本当は1800万円で書こうと思っていたら一瞬で1850万円になっていました。凄い増え方です。
毎月恒例の運用報告です。 記事内容はほぼ変わらないですが、数字はむちゃくちゃ上がっています。 そして利益が積み上がり、遂に含み益が850万円を突破しました!!
僕は2023年夏にセミリタイアしました。 あくまでセミリタイアなので、働いていますが資産運用をしてきたおかげでセミリタイアできました。 以前、資産形成に終わりがあって、2000万円かなという記事を書きましたが、2000万円が資産形成の終わりと思ったら凄く気が楽になった話です。
僕は2022年8月に47歳で管理職と正職員を降りてセミリタイアしました。 せっかくセミリタイアしたので失敗して反省している人を応援する助けられる人間でありたいと思ったという記事です。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。 管理職を降りたついでに正社員も降りて(笑)、今年度はトリプルワークで週4日働いています。 サイドFIREな訳ですが、サイドFIREしたら自分の成長や経験に自分のリソース(資源)を使えるのが幸せと感じている話です。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 もともと施設長をしていた職場で週2日勤務しています。出来たらこの職場で働きたいです。 なぜ働きたいのか?の5回目の記事で、今回はズバリ!、嫌われているのになぜ続けたがるのか?です(笑)
僕は2022年8月にセミリタイア、サイドFIREしました。 管理職も正社員も降りましたがトリプルワークで週4日働いています。 そんな僕が「他人を変えるよりも自分が変わった方が早い、良い」という言葉に関して考えた記事です。