
セミリタ日記vol.15 国保減免の待ち時間で株価上昇、帰りは株主優待モーニング
セミリタイアしたのでセミリタイア日記を書いています。 今回は国民健康保険の減免手続きをした日に僕がとった行動についてです。
セミリタイアしたのでセミリタイア日記を書いています。 今回は国民健康保険の減免手続きをした日に僕がとった行動についてです。
僕は去年2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 セミリタイアの月報告3回目です。意図としては自分自身がより良いセミリタイア生活を送る為に1か月を振り返って、次にする事を決める為です。 セミリタイア生活を最適化する為にPDCAを回していきます。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。 現在はトリプルワークで週4日勤務ですが仕事や幸せについて良く考えています。 今回はちょくちょく聞く「好きな事を仕事に出来る程、世の中甘くない」という言葉に対する考察です。実はサイドFIREでは真逆なのです。
2022年8月で退職・セミリタイアしました。 なのでセミリタイア2年目になります。そんな僕に今年の国民健康保険の書類が来て高すぎるので減免手続きをした話です。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。 うつになって管理職を降りたついでに正社員も降りて(笑)、今はトリプルワークで週4日勤務です。 先日、ピアニストのハラミちゃんのテレビを見て、僕はやっぱりサイドFIREを続けたいと思った凄く私事の記事です(笑)
ついに含み益が850万円を突破しました!!むちゃくちゃ嬉しいです。 何があっても、コロナショックや退職・セミリタイアがあっても市場(マーケット)からリタイアせずにコツコツ資産運用をしてきたおかげであり感謝と自分を褒めてあげたいです。
毎月の運用報告で6月はプラス150万円と凄く良かったです。 日経平均もNYダウも上がり、円安になり海外資産も円換算では増えたので、多くの人がプラスだったと思います。 今回はその内訳を見てみたという記事です。レバレッジETFの割合がどうなのか?が気になります
珍しく個別株の報告です。 今回NTTを170円ぐらいで買いました。 優待のDポイント狙いの取得です。僕が勘違いして買いましたが、まあ、結果オーライです。
2022年夏に管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 トリプルワークで週4日働いていますが他にちょくちょく講師もさせてもらっています。 先日、一緒に仕事をしたくない人はやっぱりいるなぁ。そんな人と一緒に仕事をしたくないからセミリタイアしたのでそれで良かったという話です。
ついに資産が1850万円を超えました! 前回の1700万円から1か月で150万円も増えて1850万円での報告記事となりました。本当は1800万円で書こうと思っていたら一瞬で1850万円になっていました。凄い増え方です。