
14年(168ヶ月)での運用報告 今年の成長投資枠を埋めました 2024.4.30
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度(2024年度)は基本週3.5日勤務で5か所から給料や報酬をもらっています。 人材育成の仕事が増えてきて、まだまだ駆け出しですが人材育成コンサルを目指しています。そんな僕が人材育成コンサルの良さを考えました。
今年から新NISAが始まりました 成長投資枠の240万円を埋めれたのでそれを記事にします 感想としてはとてもやった感、充実感があります
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 そしてサイドFIREしながら僕が思う資本主義ゲームの上げりの資産2000万円も達成しました。 そしてちょっと前にコーストFIREという概念を知って、僕はコースト・サイドFIREが理想だと思いました。
僕は13年以上資産運用をしています。 基本的には人類の発展を信じ、衰退途上国日本は円安になると思っていて海外資本のインデックスで運用をしています。 そんな僕が今回の円安と資産運用を考えた記事を書きます
僕は2022年の8月にセミリタイア・サイドFIREしました。 なのでセミリタイアして2回目のGWとなります。そんな僕がGWの予定の記事を書きます。 かなりわたくし事ですがセミリタイア生活に興味がある方は読んで下さい。セミリタイア後、1回目のGW関係の記事を以下になります。
僕は2022年の夏に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今は週3~4日のトリプルワークと講師をさせてもらう働き方をしています。 そんな僕が異性にモテたいという気持ちは大事なのですが、過度にそれが強いのは遺伝子に振り回されているのではないか?、それをコントロールするのは大事かもと思った話です。
僕は47歳の夏でセミリタイア・サイドFIREしました。 福祉施設の施設長をしていたので、社会福祉法人の理事長達とも飲み仲間です。 そういう役職の人ほど、クビにして欲しいと言って、サボる職員程、サボり続けて働き続けたいという理不尽があります。
仕事の評価は誰がするのか?という話です。 仕事の評価は自分がすると思っている人がいますが、僕は仕事の評価、仕事が出来ているのか?仕事が出来る人なのか?は「ユーザー・顧客」と「会社・上司」がすると思っています。 サイドFIREしている社会不適応者の僕がそんなことを考えて記事にしました(笑)
知り合いの施設長が鬱になって正社員を降りました 非常勤職員になっても施設長のままですが、給料は10万円は下がったとの事 通院して薬を飲んでそれがとても効いた事もあり元気になっていたので良かったです そんな出来事に対して、鬱になって正社員を降りてサイドFIREしている僕の考察を記事にしました