
新NISAまで出来たのになぜ資産運用しないの??
僕は13年以上前から資産運用をしています。 そのおかげもあって47歳の時にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年から新NISAが始まり1人1800万円の非課税枠を与えられ、2月22日には34年振りに日経平均は最高値を更新しました。それでも資産運用をしない人が多いのが不思議で記事にしました。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は13年以上前から資産運用をしています。 そのおかげもあって47歳の時にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年から新NISAが始まり1人1800万円の非課税枠を与えられ、2月22日には34年振りに日経平均は最高値を更新しました。それでも資産運用をしない人が多いのが不思議で記事にしました。
毎月恒例の運用報告です。 日米同時に史上最高値を更新して、オーバーかも知れませんが新時代を感じさせる月でした。日経平均が34年ぶりにバブル期に付けた最高値を更新したのです。個人的にも資本主義ゲームの上りとなってきていて新時代を感じています。
僕は資産運用を始めて13年以上経ちます 。おかげさまで複利の効果を感じる様になってきたのですが、今日、一粒万倍日に初の1000万円という単位を2つの証券口座で達成した話です。
先日、テレビでロリータファッション特集をやっていました。 街頭インタビューでロリータファッションの人達の意見を聞くのがありました。 サイドFIREした僕と考え方が似ていると思ったのでそれを記事にして考察してみました。
2024年2月22日(木)、日経平均が34年振りに最高値を更新しました。 バブルを超えてやっと失われた30年がやっと終わりました。新時代がやってきました。 エヌビディアの決算が好調でNYダウも市場最高値を更新。同じ日に日米合わせての最高値更新でまさに新時代だと思っています。
僕は2022年8月の退職・サイドFIREしました。 2023年度はトリプルワークをしていて合計週4日働かせてももらっています。 そんな働き方のおかげで自分の専門性を発揮できて全国でも稀有な仕事に取り組めている事に感謝です
僕は47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 そして先日、ついに資産が2000万円を超えました。 僕的に2000万円で資本主義ゲームは上がりと思っていてそんな記事を書きましたが、その理由をもう少し細かく記事にしたいとおもいました。
今日は2月14日バレンタインデーです。 僕も昔はドキドキして楽しんでいましたが、悲しいかな、今は特に何も思わなくなりました。 そんな僕ですが、コロナ過もあってかバレンタインが変化したと思うのでその考察をした記事です。
僕は2022年の夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度は有難いことにトリプルワークで計週4日で仕事をさせてもらっています。 来年度の仕事をきちんと組み立てていく時期なので、それを記事にしました。その第2弾です。
先日ある知り合いと飲んだ時の話です。 月3万円のドル建て保険に入ってる人には、さらに保険の勧誘の連絡が来るとの事でした。 金融リテラシーがないとカモにされてしまうというお話です。