スポンサーリンク

15年4ヵ月(184ヶ月)での運用報告  2025.8.31 SOXLは特定口座分は売却完了だったと思います

毎月恒例の運用報告です

毎月と言いながら5か月更新できていなかったので、それを取り戻している途中です

読む側としたら参考にならないでしょうね。昔の事だし、僕自身きちんと覚えていないので尚更です。すいません。でも長い目でみたら役に立つ記録になると思っています

先月の運用報告 15年3ヵ月(183ヶ月)での運用報告  2025.7.31 評価損益以外は4か月前なので曖昧ですいません

先々月の運用報告 15年2ヵ月(182ヶ月)での運用報告  2025.6.30 評価損益以外は5か月前の報告なので曖昧ですいません

スポンサーリンク

目次

評価損益

評価損益 +15,877,599円(前月比+487,676円) ビットコイン等の暗号資産は含まず

今月もプラス48万円以上となりました。5~8月の4ヵ月でプラス310万円以上です

ちなみに5か月前ですが評価損益はちゃんと記録をもとに書いているので確かなものです。売買したものは調べるのが手間なので不確かですが(笑)

今年のプラマイでもプラス170万円ぐらいになっています。凄いですね。恐ろしく調子が良いです。年内のどこかで調整や暴落が来そうですね。

でもコツコツ資産運用を15年やってきた含み益は、自己更新でプラス1580万円を超えたので、そうそうマイナスにはなりません。15年以上資産運用をしていて良かったです

関連記事 10年、20年続けたら資産も仕事力も積み上がっていた

指標、先月末 → 今月末

指標先月末今月末
日経平均41069円42718円
NYダウ44130ドル45544ドル
為替$円150.79円147.04円

分析や所感

NYダウも日経平均は上昇しましたが、両方とも今月史上最高値を更新したと思います

それは僕の資産も増えます。3倍レバレッジETF持っているから増え幅も大きかったのですが、チマチマ売却しているので、増える率が減っています

ちなみに投資の神様バフェットは「100年後にはNYダウは100万ドルを超える」と発言しています。2017年9月の発言で、その時のNYダウは22000ドル強でした。7年で2倍以上2117年には100万ドルは有り得そうな気がします

関連記事 NYダウ史上最高値 40003ドル ついに4万ドルを突破! 24.05.17

関連記事 NYダウ史上最高値 42063ドル 42000ドル越えです 24.09.20

僕の今月の動き

個別の売買等

確か、8ドルぐらいで買っていたSOXLが上がってきたので、これもまたチマチマ売っています。プラスになったSOXLを売って、TMFを買っています。TMFが40ドル以下は買いと思います。

ここらへんで特定口座で売るSOXLがなくなったと思います。でもまだ一般NISAのSOXLが残っていますが、それを売るのは躊躇します。でも少しづつ売却も初めています

関連記事 一般NISA最後の120万円は米国レバレッジETFに全力投入!!

配当金の受け取り

確かは1万円弱は引き出せたと思います

関連記事 債券3倍TMFから株式毎月分配のJEPIへ

関連記事 正社員はボーナス減 僕は配当が順調に増えている!!

新たな入金はせずに毎月楽天プラス5万円、楽天SCDH5万円を積み立て中

  • 楽天プラス・オール・カントリー 7265   月2.5万円
  • 楽天プラス・先進国株式(日本除く)7045  月2.5万円
  • 楽天SCDH 7266              月  5万円

と合計10万円を積み立てています

今年から新たに入金はしていません

原資はこれまでの金融資産の売却です。米国レバレッジETFや旧つみたてNISAで信託報酬が高い物を売却しています。楽天プラスと比べたら倍以上の信託報酬ですし、楽天プラスなら保有数に応じて楽天ポイントが貰えるので乗り換えています

楽天プラスは最近できた新規設定ファンドですが楽天に気合が感じれる優良ファンドだと思います

関連記事 米国債券ETFから米国高配当株式ETFへ 来年の話

ちなみに以前のつみたて銘柄を以下の3つです

関連記事 楽天証券 僕のつみたてNISA 3銘柄

これは信託報酬も安いので売却せずにホールドです

僕の今後の動き

今後の株価と資産運用

米国レバレッジETFをJEPIやVYMに乗り換えていきます

関連記事 新NISA投資戦略を考える 2年目 2025年

大枠を上記記事通りで、成長投資枠の240万円を月々VYM5万円、楽天SCDH5万円、日本の個別株10万円で埋めていこうと計画していていましたが、積み立て設定をしている楽天SCDH5万円以外はむちゃくちゃ適当です

逆にSCDHは10000円をきっていたのでスポット購入をしています。今月分配金が出たのですが3600円でました。これが年4回なので年14000円の分配金を貰える計算となります。

45万円分保有していますがこれからも積み立てる予定です。期待外れとも言われているファンドですが僕は積立を継続していきます

TMFは3倍レバレッジですが、むちゃくちゃ値下がりしていて現在分配金が4%を超えているので分配金を貰いながら値上がりを待つのもアリと思っていて、少し増やしています

以下の過去記事の時に200枚まで増やして11月に100枚まで減らしたけど、また増やしていて200枚を大きく超えています。確かここら辺からちょっとづつTMFも売り始めたと思います

関連記事 TMFの利回り2.59%! もう少し追加購入しよう

2000万円達成、資本主義ゲームの上りは大丈夫なのか?

1年以上前に資本主義ゲームの上りの2000万円を達成しました。むちゃくちゃ嬉しいです。油断したらダメですが、少しお金を使う事を考えていった方が良い段階になりました。恩返し、人の為にお金を使っていきたいです。

関連記事 サイドFIRE 49歳2000万円で資本主義ゲームの上りの理由

なので今年からは証券口座に新しく入金しない事にしました

目指していたコースト&サイドFIREに辿り着いた、そしてその通りに行動していきます

関連記事 新NISA投資戦略を考える② 証券口座にもう入金しない 2025年

関連記事 目指せ!コースト&サイドFIRE(笑)

新NISAも成長投資枠は最速で埋めますが、つみたてNISA枠はゆっくりで良いかな、と思いました。旧つみたてNISA枠があるし、入金するよりも使っていくのが大事でそっちに切り替えていきます

関連記事 サイドFIRE お金を使うフェーズになりつつあるので使い方を考えた

改めてお伝えしますが投資は自己責任でお願いします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

Betmob|投資家ブログまとめメディア


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

★日本ブログ村 セミリタイアカテゴリーなど★ 多くの投資ブログが参加しています。新着記事、注目記事では最新の情報も知れる事ができ、金融雑誌を買わない僕の重要な情報源です(笑) クリックが僕の応援にもなりまし、他のブログはとても参考になります。        にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村