10年以上資産運用をしていますが、今年初めて米国株、海外ETFを買いました。
今回はその海外ETFのTECLから分配金が出た話です。
目次
海外ETFのTECLって何?
TECLは正式名称 Direxion デイリーテクノロジー株ブル3倍 ETF となります。詳細は以下の関連記事をご覧下さい。
関連記事 初めて海外ETF TECLを購入
TECLはレバレッジETFでかなりリスクがありますが、コア・サテライト戦略でのサテライトの部分で買うのはアリだと僕は思っています。
資産運用が楽しくもなりますしね。
コアはもちろんレバレッジなしの全世界株式か米国のインデックスファンドです。
分配金の金額は?
12月3日か4日に分配金が出ました。10株保有で19USドルです。
日本円にしたら1962円です。NISA枠なので日本の20%強の課税はなしですが、アメリカの税金は10%のかかっています。
年4回の分配金があります。毎月分配型の様にタコ足分配ではないので安心です。
僕の購入価格だとこのまま年4回同額が出るとして利回り3%以上となります。意外と高くて驚きです。現在の購入価格でも2%弱です。
ネットで見ていると利回り0.22%という情報も出てきます。僕の計算間違い?だったごめんなさい。要注意です。だれか教えてくれると嬉しいかも。アバウトですいません。
なんによせ僕は2020年6月のかなり基準価格の低い時、200ドルぐらいの時に7株、その後300ドルの時に2株買ったおかげですね。ちなみに今、2020年12月20日は387ドルです。
値上がりは、僕の保有10株でざっくりと計算すると、23万円購入で40万円になっており、プラス17万円です。凄すぎますね。
なぜTECLの分配金で驚いたか?
この記事のタイトルは「海外ETF TECLって分配金が出るんや!」という事で、僕は分配金が出るとは思わなかったので驚いています。
TECLは3倍のレバレッジが聞いているのでキャピタルゲイン狙いで買ったので、インカムゲインの分配金が出ると思わなかった訳です。
実際キャピタルゲインが17万円ともなっていますしね。
全く期待していなかった分配金が出たのと、そして意外と利回りも多くて驚いています。
分配金の狙いで保有する方法もアリかもと一瞬思いましたが、リスクが高いの止めた方が良いですね。
でも僕はキャピタルゲイン狙いで10倍以上を目指していますし、場合によっては10年以上保有も考えています。その間、分配金が貰えるのは嬉しいです。
ま と め
- キャピタルゲイン狙いのTECLから分配金が出た。
- 年利だと3%を超えていた(年4回同額と仮定して)
- キャピタルゲインもプラス17万円にもなっている
- けど10倍狙い長期保有
- その間もインカムゲインがあって嬉しい
そんな資産運用を僕はしています。
思ってた以上にTECLは凄い銘柄です。でもリスクが高いのであくまでコア・サテライトのサテライトの部分での運用が良いと思います。
コアはあくまで全世界株式、もしくは米国株式のインデックスファンドです。
投資は自己責任でお願いします。