世間一般では忘年会の季節ですね。
施設長を降りて退職・セミリタイアした僕にも、職場の人が忘年会に誘ってくれた事に対する考察です。
ちなみに施設長を降りてセミリタイアしたけど、同じ職場で週2日働いています。
関連記事 退職後も今の職場で週2日継続して働く意味
目次
もちろん断りました
忘年会に誘ってくれましたが、もちろん断りました。
施設長を降りた理由は、うちのスタッフ達と接点を持ちたくないし、そんな人達の責任を取らされるなんて理不尽というのが大きな理由だからです。
なんで、セミリタイアしてまで接点持ちたくない人と忘年会をして、大事な時間やお金を使わなあかんねん!もっと有意義に使うわ!!というのが僕の心の声です(笑)
関連記事 施設長を降りて1週間 僕の心境② 支援の質の量も少ないので成長しない職員達 施設長を降りて大正解!!
お誘いの感謝は伝えたし、お誘いがなかったら寂しくはある
もちろん誘ってくれた事に感謝は伝えました。丁寧に伝えましたよ。
「なんでセミリタイアしたのにお前らに大事な時間やお金を使わなあかんねん!もっと有意義に使うわ!!」
という心の声は微塵も見せなかったはずです。lineでのやり取りなので慎重に言葉を選びました。
でも誘ってもらえなかったらやはり寂しくはあります。自分勝手なもんですね。だから感謝も伝えました。そんなやりとりの中で、当面は断るやろうからもう誘わないでいいですよ、とお伝えしました。
お互いスッキリしたと思います。
哀しいかな、多分、忘年会に参加する事はないと思います。僕からみてうちのスタッフが頑張って仕事をする様になったら変わるかも知れませんが。ぜひとも変わってもらいたくはありますが・・・。
関連記事 仕事の出来ない人が嫌いな訳ではない
そんな僕は飲み会が大好きです
さて、職場の忘年会を断った僕ですが僕は飲み会が好きです。
それは僕の長所と言っても良いと思うぐらいです。専門職仲間ともよく飲みに行っていて、そこで色々と吸収させてもらえます。情報や知識をえたり、または仕事の話にもなったりします。有意義な飲み会は大好きです。
人が全てだと思っています。人が物事を作っていく、そして情報もお金も仕事も人脈も全て人が持ってきてくれると僕は思っています。僕を成長させてくれるのも人です。そんな人達に巡り合えた事に感謝です。そんな人達と巡り合える飲み会が僕は好きです。
関連記事 セミリタイア後の仕事を順調に依頼してもらえてます!感謝!!
最 後 に
- 施設長も降りてセミリタイアしたけど、忘年会に誘ってもらえた。もちろん断った
- 心の声「セミリタイアしてまで大事な時間やお金をここで使わなあかんねん」とは微塵も見せなかった
- そんな僕は飲む会が好きで色んな人と繋がり、色々と勉強させてらっていて感謝です
といった事を綴ってきました。
忘年会に誘ってくれるのは有難くはありますが、正直参加したくありません。
皆さんもそんな忘年会や飲み会ってないですか?僕は大事な時間やお金を有意義に使いたいです。
関連記事 豊かな人生の為に、お金と時間と健康のバランスを考える
私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。
コメント
一緒に働いてる人をディスるのは読んでいてあまい気持ちがいいものではありません。あなたがそんなに優秀で同僚をディスるなら完全に辞めて違う職場に行けばと思います。
ごもっともであり、そういう感情や感想を持たれる方も多いと思います。
セミリタイアして負の感情は大分なくなってきましたが、まだ残ってしまっている状態です。
不快にさせて申し訳ありませんが、今後、この感情がどうなるのか?そして僕はどうしていくのか?をこのブログで綴っていくつもりです。
もちろん頂いたご意見に配慮はして、前向きな記事を書きたいと思っています。そしてもう少し器用に生きたいとも思っています。