
楽天証券 つみたてNISA活用法
僕は 楽天カード決済 + 毎日積み立て の二つの方法で積み立ててます。楽天カード決済の1%の楽天ポイントと、毎日積み立ての安心感の両方が得たいからです。結果、中途半端になってるかも知れませんが(笑)
僕は 楽天カード決済 + 毎日積み立て の二つの方法で積み立ててます。楽天カード決済の1%の楽天ポイントと、毎日積み立ての安心感の両方が得たいからです。結果、中途半端になってるかも知れませんが(笑)
どこかで、有意義な休日にするには前日からやりたい事を考えるのが良いと聞きました。例えば、当日の朝から出かけたいなら前日の夜は早く寝た方が良いです。昼間でゴロゴロしてそこから考えてもできる事は限られてしまいます。
僕のPVはワードプレスにしても増えていません。2か月目は増えたんですが・・・。まぁ、実は記事の更新が少なかったので当然です。でもTwitterからのアクセスは増えています。
恒例の毎月の運用報告です。資産運用も、この運用報告とブログもコツコツと続けていきたいです。 今月はプラス9万円で評価損益のトータルはプラス370万円以上となりました。
医療費が29万円だったので、医療費控除を受けたくて昨年度分の収入を確定申告した結果です。 住民税が追加で3.5万円も高くなりました。びっくりしました・・・。こんなんやったら確定申告しなかったら良かったと一瞬思いました。でもよくよく通知書を見たり、計算してみると節税になっていました。
まずはみなさんにごめんなさいです。以前記事にかいたのは間違いでした。 楽天ポイントは激減するけど、取引を多くしているという事で、楽天銀行の会員ランク?がステージアップして、スーパーVIPとなり月3回の振り込み手数料無料になるので、それを活用すると書きましたが、それが間違いでした。
こんな人間がこのブログを書いたり、Twitterでつぶやいてるんだ、と知ってもらった方が良いと思い、記事にしてみました。興味ある方はお読み下さい。福祉職員。関西生まれの関西育ち。支出削減。資産運用。セミリタイヤ。お酒好き、立ち飲み好きなど。
金が6年ぶりの高値です。 僕が取引している田中貴金属工業では、税込み小売り価格で5407円になっています。2013年に5000円を超えた後、ずっと4000円台を上下していましたが、ここにきて5000円を大きく超えてきました。
2018年12月には21172ドルまで下がっていたNYダウ。7か月ちょっとで、6160ドルも上がったんです。29%も上がった事になります。凄いですよね。けど、米国株はこれからも強いだろうが、他にも強い国・地域が出てくるのでは?を考えました。
結論から言うと、僕のPVは増えていません。まぁ、ちょっとだけ増えたとは言えるかも知れませんが。 伸びた理由は、検索とツイッターだと思います。では、6月の結果で考察していきます。