福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~

セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。

フォローする

スポンサーリンク
NO IMAGE

コロナうつ?になっています

2021/2/20 その他

コロナ鬱なのか最近すこぶる調子が悪いのでそれを記事にします。 まだ通院はしていない状態です。 記事が書けるだけまだマシなんでしょうかね?

記事を読む

NYダウ史上最高値 31458ドル NASDAQも最高値14095

2021/2/14 NYダウ

NYダウが史上最高値を更新31458ドルになりました(2021.2.12) 調整・暴落を待ちきれずに購入・・・、以外は以下の記事とほぼ同じです。なので以前の記事を読んでいる方は飛ばす部分は飛ばして下さいね。

記事を読む

セブン・カード 2月末まで 6700ポイントキャンペーン

2021/2/13 支出削減

クレジットカードはポイントがつくので節約にはお勧めです。 今回はセブン・カード・プラスの2月末までのキャンペーンの紹介です。 最大6700ポイントのnanacoポイントが貰えます。

記事を読む

スポンサーリンク

JTが減配!!僕はこのまま保有??

2021/2/11 運用方法・運用スタンス

高配当株で有名だったJT(日本たばこ産業)がついに減配を発表しました。Twitterやブログで多く取り上げられて、この界隈では大騒ぎになっています。 あまりよく分からないのですが他の方のブログなどを読ませてもらい僕の考えを記事にしました。

記事を読む

ビットコイン等の暗号資産 15万円が67万円に!でもまだ通過点

2021/2/7 仮想通貨

ビットコインなどの暗号通貨(仮想通貨)が上昇しています。 ビットコインは400万円越えです。2017年のバブル時の価格を超えて最高値を更新。僕は15万円分買っていたのですが、それが今は67万円になっていますが、まだ通過点と思っています。

記事を読む

楽天モバイル 新プランだけでなく楽天ひかりも1年無料が凄すぎる

2021/2/6 格安スマホ

楽天モバイルが1GBまで無料の新プラン発表しました。2021年4月1日からスタートします。さらにまだ1年間無料キャンペーンは継続中です。そして楽天ひかりも1年無料で本当に破格のキャンペーンです。

記事を読む

10年9月(129ヶ月)運用報告 NYダウ史上最高値からの?? 2021.1.31

2021/1/31 運用報告 9年(108ヵ月)以降

毎月恒例の運用報告です。今年最初の運用報告です。月末が土日なので早めに報告が出来ました。 今月はプラス10万円!評価損益は400万円を再度こえたので嬉しいです。

記事を読む

NYダウ史上最高値 31188ドル バイデン氏就任

2021/1/24 NYダウ

NYダウが史上最高値を更新31188ドルになりました(2021.1.20) 前回の記事とほぼ同じ内容となりますが、興味があれば読んで今後の資産運用を考える一助になれば幸いです。

記事を読む

ファンド・オブ・ザ・イヤー2020結果発表と感想

2021/1/23 運用方法・運用スタンス

正式名称は「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」で2007年から毎年やっている資産運用の一大イベントです。その投票結果が1月16日に出たので記事にさせてもらいます。

記事を読む

NO IMAGE

財布を友人から譲ってもらいます

2021/1/11 その他

財布の値段の200倍の年収になるという話があります。僕は結構それを信じています。 今回、新しく財布を買うのではなく、目上の方から財布を譲ってもらう事になりました。

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • Next
  • Last

れくいプロフィール

PVアクセスランキング にほんブログ村

福祉専門職をしている男性です。35歳(2010年5月)に「福祉専門職を続けたいし、それなりに収入も得たい。」と考え、資産運用を始めました。 42歳(2017年5月)からセミリタイアを目指し出し、ミニマリズムにも出会い47歳(2022年8月)でセミリタイアしました。ワーカホリックなのでうつにもなりワークライフバランスが保てない為、正職員から短時間勤務などに切り替えて、サイドFIREで専門性を発揮して働いていきます。このブログで、低所得でも頑張っている人に夢や希望を持ってもらえたらと思っています。その為には僕が、セミリタイア生活をを成功・継続させないといけませんよね。やさしく見守ってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。 移転前のブログは以下です。9年以前の運用報告もあります。 福祉職員の低所得だからこそ資産運用 ※投資は自己責任でお願いします。 Follow @all_be_happycom

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
スポンサーリンク

カテゴリー

  • NYダウ
  • SBIネオモバイル証券
  • うつ病治療
  • お勧めの本・商品
  • お酒を止める!
  • その他
  • れくいの事(わたくし事)
  • コロナショック
  • コロナショックで買ったETF
  • サイドFIREに繋がる仕事術
  • セミリタイア
  • セミリタイアを振り返る
  • セミリタイア日記
  • セミリタイア生活
  • ブログ運営など
  • 下駄骨折
  • 仕事
  • 仮想通貨
  • 住宅ローン
  • 優待で映画 感想
  • 初心者向け資産運用の説明
  • 失業保険
  • 幸せについて
  • 支出削減
  • 株主優待
  • 格安スマホ
  • 確定申告
  • 運用報告 9年(108ヵ月)以降
  • 運用方法・運用スタンス
  • 雑感

楽天お買い物マラソンまとめ買い

人気の投稿とページ

  • 資産1700万円とセミリタイア
  • 14年10か月(178ヶ月)での運用報告 入金しなくなったら70万円以上マイナス(笑) 2025.2.28
  • 米国レバレッジETFには夢がある!
  • 抜釘手術入院で約6万円。支払いと高額療養費や医療保険等は?
  • 資産形成は2000万円で終わりで良いかも!!

最近の投稿

  • 個人事業主として改めて人的資本とそのブランディングを考える
  • サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2026年度 ① 報酬単価を2倍、1時間2万円に
  • サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑦ 結果発表
  • 15年1ヵ月(181ヶ月)での運用報告  2025.5.31 買い向かったから増えたのでSOXLを売って、そしてまだTMFに買い向かっています
  • 15年(180ヶ月)での運用報告  2025.4.30 忘れていますがトランプ関税ショックでも買い向かったと思います

最近のコメント

  • 営業で大口契約出来た事とEさんに対する考察 に れくいの より
  • 営業で大口契約出来た事とEさんに対する考察 に あ より
  • お盆休みが特に嬉しくない サイドFIREの憂鬱  に れくいの より
  • お盆休みが特に嬉しくない サイドFIREの憂鬱  に じうい より
  • 5年、10年の経験で何でそんなに自分は正しいと思えるのだろう? に れくいの より

携帯代削減で資産運用をしよう

当ブログ使用レンタルサーバー

FXのキャンペーンは凄い!

相互リンク

  • 1級FP技能士kaoruのちょっといい話
  • 1億円を貯めてみよう!chapter2
  • ほったらかし資産運用
  • 国も会社も頼れない世の中を幸せに生きていくためのブログ
  • インデックスでらくらく長期投資

リンク

  • ”もみあげ”の米国株投資
  • 心豊かにシンプルライフ
  • 【台湾・タイ】底辺外こもり・セミリタイアのススメ
  • 名無き仙人の人生を変える方法
  • 自由になりたくて47歳で会社を辞めたらこうなった

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

Twitter フォローしてくれるとありがたいです

ツイート
© 2019 福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~.