
切磋琢磨しない集団には自浄作用もない
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 セミリタイアして半年ぐらいで切磋琢磨できない集団には自浄作用もないという当たり前のことに気づいたのでそれを記事にします。
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 セミリタイアして半年ぐらいで切磋琢磨できない集団には自浄作用もないという当たり前のことに気づいたのでそれを記事にします。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 有難い事に今の職場で週2日継続して働かせてもらいながら失業保険を貰っています。 改めてその良さを記事にしました。条件さえ整えば最高にお勧めです。そしてリタイアのお試しにも向いています。
先日10年に一度の寒波との事で大雪が降りました。 関西ではJRが始発からほぼ全滅で交通網がかなり乱れていました。 僕が午後からの出勤で助かってセミリタイアしてて良かったと思ったのですが、雪の日の遅刻について考えました。
政府はやっと重い腰を上げて、ウィズコロナ?アフターコロナ?に向けて具体的に動き出しました。 3月13日には屋外・屋内でも原則マスク着用は個人の自由。そしてGW明けには5類へ移行します。 マスクが自由になった日に僕が思った事です。
歯は大事です。全ての人に関わる問題ですし、気になっている人も多いと思います。 以前ドックベストセメントの記事を書きましたが今回は普通の治療?歯科衛生士さんの歯石除去の話です。 意外と当たり外れがあるだろうって話の前編です。
何の為に仕事をしているのか?もちろんお金の為でも良いです。 でも僕はどうせ働くならスキルアップしたい成長したいと思います。 そんな中、分かり合うのが非常に難しい人と接する時に「ことを成す」と「自分の正義や勝ち負け」について考えました。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。今は週2~3日勤務しています。 セミリタイアしたては何かと忙しかったですが、4~5か月してやっと落ち着いてきた気がします。 少し余裕が出来たので初めて裁判の傍聴に行きました。
何の為に仕事をしているのか?もちろんお金の為でも良いです。 でも僕はどうせ働くならスキルアップしたい成長したいと思います。 そしてそんな人達とだけ仕事をしたいと僕は思うタイプでそれをブログ記事にしました。
世の中、良く分からない人がいます。 プライベートならそういう人と接点を持たなかったらよいのですが、仕事だとそうはいきません。 その悩みを小さくする魔法のワード「自分が正しいとは限らない」の記事を以前書きました。今回の記事はさらにその考察をしました。
楊貴妃さんはとてもべっぴんさんでピアスを開けていますが、さらにピアスを開けたいとのこと。 理由は楊貴妃さんにとってはまだ完成形ではなく、もっと美しくなりたいという向上心でした。 その後編でどこまで目指すのか?何のために目指すのか?、の何のために目指すのか?を書いています。