運用方法・運用スタンス一覧

寝ている間にお金が増える こびとさんが働いてくれているから 米国株

僕は2022年に退職・セミリタイアしました その後、正社員には戻らず(二度と戻りたくないし戻れないです)、サイドFIREしています ミニマリズムと資産運用と仕事のおかげですが、最近、米国株が強くて、寝ている間にお金が増えている感覚が強いので、それを記事にしました

インデックス投資はとても平等 低所得だからこそ資産運用

僕は35歳から資産運用をしています もう14年以上続けていて、個別株や高配当株、レバレッジETFなどをしていますが、インデックス投資程平等なものはないと思った話です これは資産運用だけでなく、世の中においてインデックス投資程、平等な事ってそうそうないと、そう思っています

退職金240万円は多分全部、SOXL等のレバレッジETFに突っ込んでた

僕は2022年夏に退職・セミリタイアしました なので退職金は2022年の秋に貰っています。ちなみに10年ちょっと働いて246万円でした SOXL等の米国レバレッジETFをチマチマ買い続けて、ナンピンし続けていたので結果的には退職金全てを米国レバレッジETFに突っ込んでいたという記事です。

ビットコイン等160万円は最後の砦

ビットコインなどの暗号資産を僕は現在価格で160万円程持っています コロナショックの時に20万円程購入したのが、増えて160万円になっています 一時期は190万円にもなっていました。良いタイミングで買いました。そして僕はビットコイン等を持ちづづけるという話です

円換算だとダブルガバーだった 米国レバレッジETF

SOXL等の米国レバレッジETFを500万円程、持っています リスクを取り過ぎなので、倍になったら半分売ろうと思っていますが、なかなかならないと思っていました でも実は、円安で円換算だとすでに倍になっている銘柄もあったという話です。恥ずかしくも嬉しい話です。

米国レバレッジETFから、レバなし米国債券ETFへ

僕は今、SOXLなどの米国レバレッジETFを500万円弱持っています。 今のNISAでは成長投資枠でもレバレッジ金融商品は買えませんが、旧NISAの一般枠(年120万円)ではレバレッジ金融商品も買えました。 なので結構の金額を突っ込んだ訳です。さすがにリスクを取り過ぎなので、そろそろ売却していきます。