
僕らはウミガメの赤ちゃんとは違う セミリタイア
僕は自分を社会不適応者と思っています。なのでセミリタイアに具体的に進んでいます。 こだわりですが、社会不適合者ではないと思っています。負け惜しみかも知れませんが(笑) そんな事に関連したウミガメの孵化の話です。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は自分を社会不適応者と思っています。なのでセミリタイアに具体的に進んでいます。 こだわりですが、社会不適合者ではないと思っています。負け惜しみかも知れませんが(笑) そんな事に関連したウミガメの孵化の話です。
僕はうつ病になって1年後に退職・セミリタイアします。 そして僕は僕自身を社会不適応者と思っています。 しかし社会不適合者という言葉もあります。違いを考えて、改めて僕は社会不適応者でありたいと思いました
11か月後にセミリタイアをしますが、仕事をやり切った感があります。 他のセミリタイア・アーリーリタイアをしている人はどうなんでしょうか?仕事をやり切った感はあるのでしょうか? 僕は現在、やり切った感はあって後11か月ありますが、消化試合みたいに感じています。
先日、父親の三十三回忌でした。 母親と兄弟3人、家族だけで三十三回忌をしました。家族だけだったので気楽でしたが、色々と思うところはあったので、わたくし事ですが記事にします。
ついに資産が1300万円を超えました。 1300万円を超えて、具体的に職場に退職の話をしています。1年後に退職する事を家族も理解してくれました。お金だけでなく、確実に少しづつですがセミリタイアに進んでいます。
うつになってまで働きたくない気持ちが強くなり、具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。 前回は兄に退職・セミリタイアする事を伝えた記事を書きました。家族に理解してもらうのは大事ですよね。 そして今回はついにきちんと職場に伝えた話です。
お盆休み我が家は母と兄で父親の墓参りに行きました。久しぶりに会った兄に鬱になっている、1年後に退職、セミリタイアをすると伝えた話です。 ちなみに母親は僕が働き過ぎなのでセミリタイアを納得してくれています。鬱になる前から納得してくれていました。
うつで通院・服薬しだして3か月がたちました。 時間はかかるものだと言われていますが、やはり中々調子は戻りません。 コロナで不安がある為でもありますが、やはり仕事が原因なので1年後の退職・セミリタイアに向かって動いていくことにしました。
大阪・兵庫・京都・東京は緊急事態宣言が出ていて、GWどころではないです。 もともとまとまった休みなので資産形成、資産運用の見直しをするチャンスと僕は思っていますが、去年に続き今年もそんなGWですね。 僕の体験談をまとめてみました。
ついに資産が1000万円を超えました。 1000万円を超えたからといってすぐに退職は出来ないし、セミリタイアも出来ません。でもお金は加速して増えるので、退職やセミリタイアが射程圏内に入り気持ちが楽になりました。