
僕のセミリタイア後の1日を妄想する(笑)
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアします。 仕事が辛いまでいってしまい、コロナ過も関係しますが精神科受診をし、薬を飲むようにもなりました。なのでセミリタイアを決心しました。 あと半年ぐらいになってきました。そんな僕が退職・セミリタイア後の一日を考えてみました。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアします。 仕事が辛いまでいってしまい、コロナ過も関係しますが精神科受診をし、薬を飲むようにもなりました。なのでセミリタイアを決心しました。 あと半年ぐらいになってきました。そんな僕が退職・セミリタイア後の一日を考えてみました。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアします。 なので、施設長は今年度で降りる事になります。今年度というと3月末迄なので、あと1か月半で施設長でなくなります。こんなに嬉しいことはありません。 よくわからない人の責任を取らなくて良いのです。
僕は8月に47歳でセミリタイアします。 週2日は働いて週休5日となり(笑)、時間が出来るので色々をしたいことがあります。仕事以外で新しく取り組みたい事を記事にしてみました。 この記事を書くだけで幸せです。セミリタイア効果はセミリタイア前から効果抜群です。
うつになってまで働きたくないので、退職・セミリタイアを前倒しすることにしました。 正月がとても平穏で、セミリタイアが決定している事と僕の心の持ちようも変わってきたという記事を書きました。 そして今回はセミリタイアをするのでさらに嬉しいことがあったという話です。
うつになったので具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。自分の施設全員に退職・セミリタイアを伝えた話です。 ポイントは管理者会議だと大きな嬉しさと少しの寂しさがあったのですが、今回の施設全員に伝える時には大きな嬉しさしかなかった事です。
うつになってまで働きたくない気持ちが強くなり、具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。 職場にも家族にも伝えています。今回はさらに進んで職場の会議で伝えた話です。 年が明けてさらに、少しずつ、確実に退職・セミリタイアに向かって進んでいます。 前回は兄に退職・セミリタイアする事を伝えた記事を書きました。家族に理解してもらうのは大事ですよね。 そして今回はついにきちんと職場に伝えた話です。
2022年のお正月。おそらくこれまでの人生で一番、平穏に過ごしています。とても心が穏やかです。 これは夏に退職・セミリタイアが決まっているのが非常に大きな原因ですが、それだけでなく僕の考え方が変わったからだと思うので記事を書く事にしました。
ついに資産が1500万円を超えました。 シリーズものの記事で、内容は前回の1500万円の時と重複していて、少しバージョンアップしている程度です。 面白くないかもしれませんが少しづつ、コツコツ、セミリタイアの進んでいるのを綴っています。よければ読んで下さい。
ついに資産が1500万円を超えました。 1300万円を超えてから3か月で200万円も増えました。そして予想よりも早くセミリタイアする目標金額の1500万円を達成したのでむちゃくちゃ嬉しいです。今回はただ単純に嬉しいという記事です。
僕は自分を社会不適応者と思っています。なのでセミリタイアに具体的に進んでいます。 こだわりですが、社会不適合者ではないと思っています。負け惜しみかも知れませんが(笑) そんな事に関連したウミガメの孵化の話です。