
モデルナワクチンの副作用 3回目接種体験談
オミクロン株が日本でも広がっていて1日10万人が感染しています。 そんな中、ワクチン3回目のブースター接種が中々進まない状況です。 理由は接種券が届かないのと、モデルナを敬遠しているからで、僕のモデルナ接種体験談を記事にしました。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
オミクロン株が日本でも広がっていて1日10万人が感染しています。 そんな中、ワクチン3回目のブースター接種が中々進まない状況です。 理由は接種券が届かないのと、モデルナを敬遠しているからで、僕のモデルナ接種体験談を記事にしました。
うつになってまで働きたくないので、退職・セミリタイアを前倒しすることにしました。 正月がとても平穏で、セミリタイアが決定している事と僕の心の持ちようも変わってきたという記事を書きました。 そして今回はセミリタイアをするのでさらに嬉しいことがあったという話です。
うつになったので具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。自分の施設全員に退職・セミリタイアを伝えた話です。 ポイントは管理者会議だと大きな嬉しさと少しの寂しさがあったのですが、今回の施設全員に伝える時には大きな嬉しさしかなかった事です。
うつになってまで働きたくない気持ちが強くなり、具体的に退職・セミリタイアに向けて進んでいます。 職場にも家族にも伝えています。今回はさらに進んで職場の会議で伝えた話です。 年が明けてさらに、少しずつ、確実に退職・セミリタイアに向かって進んでいます。 前回は兄に退職・セミリタイアする事を伝えた記事を書きました。家族に理解してもらうのは大事ですよね。 そして今回はついにきちんと職場に伝えた話です。
2022年のお正月。おそらくこれまでの人生で一番、平穏に過ごしています。とても心が穏やかです。 これは夏に退職・セミリタイアが決まっているのが非常に大きな原因ですが、それだけでなく僕の考え方が変わったからだと思うので記事を書く事にしました。
明けましておめでとうございます。 ブログを読んでくれている方、Twitterでフォローしてくれている方、去年はお世話になりありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。 新年のあいさつと、抱負というか元旦に考えたことを記事にします。長文になりますがよろしければ読んで下さい。
年末なので、挨拶をしたいのと、2021年を振り返ります。 恒例となっている自分の備忘録で、そして長文ですが、興味ある方は読んでもらえるとありがたいです。 プライベート、仕事、資産運用。全体の感想の構成になっています。
1年前に下駄骨折でボルトを入れる手術を受けました。その時に入院したので医療保険ももらえました(笑) 今回はそのボルトを抜く抜釘手術と入院で医療保険から11.5万円が出た話です。抜釘手術では保険適応にならないとパンフレットにも書いています。
ついに資産が1500万円を超えました。 シリーズものの記事で、内容は前回の1500万円の時と重複していて、少しバージョンアップしている程度です。 面白くないかもしれませんが少しづつ、コツコツ、セミリタイアの進んでいるのを綴っています。よければ読んで下さい。
ついに資産が1500万円を超えました。 1300万円を超えてから3か月で200万円も増えました。そして予想よりも早くセミリタイアする目標金額の1500万円を達成したのでむちゃくちゃ嬉しいです。今回はただ単純に嬉しいという記事です。