
米国レバレッジETFには夢がある!
去年、コロナショックの後で、初めて米国株、海外ETFを買いました。 今はSPXL、TECL、SOXLも持っています。 今回は、3倍の値動きをしてリスクはありますが「米国レバレッジETFには夢がある!」(ジョルノ・ジョバーナ風)という記事です。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
去年、コロナショックの後で、初めて米国株、海外ETFを買いました。 今はSPXL、TECL、SOXLも持っています。 今回は、3倍の値動きをしてリスクはありますが「米国レバレッジETFには夢がある!」(ジョルノ・ジョバーナ風)という記事です。
僕は精神科に受診していますが、どうやら僕は主治医とは相性が悪いみたいです。相談する気がなくなっていました。 そんな僕が新しい主治医となり、相談しやすくなりました。その先生の良さから考えた事を記事にしました。
僕は精神科に受診していますが、どうやら僕は主治医とは相性が悪いみたいです。相談する気がなくなっています。薬さえもらえたら良いと思い出してました。そんな僕がちょっとした裏技で、転院せずに主治医を変えれたので主治医を変えたい人の参考になれば嬉しいです。
コロナ禍になってから初めてカラオケに行きました。 20年前から喫茶店にいくより安くて、飲み放題で歌い放題でコストパフォーマンスが凄いと思ってましたが、さらに凄くなっていますね。そしてカラオケとセミリタイアとベーシックインカムを考えました。
コロナうつと言って良いと思いますが、僕は精神科に受診しています。 今回、6か月の結論としては、記事の題名通り、退職を選択できるエネルギーが出てきた、退職を選べる程、まともな判断が出来る様になるまで回復しました。
コロナうつと言って良いと思いますが精神科に受診して薬を飲むようになりました。 3か月たって、最近、イライラ出来る様になって、うつがマシになったと思うのでそれを記事にします。
NYダウが終値で史上最高値を更新して36827ドルになりました(2021.11.05) ほぼ同じ内容のシリーズ記事ですが、今回は「暴落が来たら米国レバレッジETFを購入」という点が変わりました。何度読んでくれている方は、この部分だけ読んでもらってもOKです。
これまで整形した女性と会っている記事を2回書きました。 今回はその続きで、整形3週間後に会った話です。
先日 ハロウィンジャンボミニを買った記事を書きました。 3000万円当たったらどう資産運用するかも考えました。楽しかったです(笑) さて明日から引き換えが始まりますが、僕が実際、当たったかどうかの報告です。
11年6ヶ月(138ヶ月)での運用報告をよろしくお願いします。 プラス28万円。評価損益はプラス約585万円と過去最高を記録しました。嬉しいです。 レバレッジETF以外は先月とほぼ同じ内容です