れくいの一覧

どうやってセミリタイアしたのか? 僕の体験談 生活編

2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 もともと50歳でセミリタイアするつもりでしたが、コロナ鬱になり3年早まりました。 でもとても今、幸せです。そして僕ですが改めてどうやってセミリタイアしたのか?をまとめてみました。生活編です。

12年7か月(151ヶ月)での運用報告 先月に続いてNISAがきれるのはチマチマ売却 2022.11.30

毎月恒例の資産運用です。世界ではロシアが戦争を続けもうか8月・・・、物価高となり円安が進んでいます。 資産運用する人としない人どんどん差がつく世の中になってきました。資産運用していて良かったです。セミリタイアして本当に良かったです。

どうやってセミリタイアしたのか? 僕の体験談 仕事編

2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 もともと50歳でセミリタイアするつもりでしたが、コロナ鬱になり3年早まりました。 でもとても今、幸せです。そして僕ですが改めてどうやってセミリタイアしたのか?をまとめてみました。仕事編です。

どうやってセミリタイアしたのか? 僕の体験談 資産編

2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 もともと50歳でセミリタイアするつもりでしたが、コロナ鬱になり3年早まりました。 でもとても今、幸せです。そして僕ですが改めてどうやってセミリタイアしたのか?をまとめてみました。

セミリタイア 理解不能な人と理解し合う必要がなくなった

2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 労働は嫌いだけど、仕事は好きなので今の職場で週2日勤務します。 以前も職場の人達は人種が違う感じたと書いていますが、今回もそんな内容です。 人種が違うんだから仕方ないと思えて楽です。分かり合おうとする必要はありません。

月15時間労働で4.5万円 来年度のお話

僕はセミリタイアしましたが有難い事に今の職場で週2日継続して働いて、ちょくちょく講師などをさせてもらっています。 けれども来年度、引き続き今の職場で働けるかはわからず、講師の仕事は基本、単発なので、安定した収入にはなりずらく悩みどころです。 そんな僕が嬉しい話を貰えたのでその記事です。