
Unsplashのkrakenimagesが撮影した写真
僕は3年半ぐらい前にサイドFIREしましたなので毎年、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えていてそれを記事にしていますむちゃくちゃ気が早いですが、今回は2026年度の仕事を考える第1弾です。まだ上半期も終わっていませんが、昨年度から考えていた報酬単価の引き上げの話が取引先と出たのでそれを記事にします
2025年度 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑦ 結果発表
2024年度 サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる⑤ 2024年度 よりサイドFIREらしくなり楽しみで仕方ない!!
2023年度 セミリタイアの皮算用④ 皮算用でなく週4日で20.5万円で決定!
目次
8月ですが下半期契約時に来年度の報酬の話になりました
毎月お世話になっている顧客と半年毎の契約にしていて、下半期の契約更新の話になりました
まだ契約していませんが、10月以降の契約なので口頭で確認して、期日迄に契約書を交わす事になります
その話の時に、こちらとしては来年度の契約では物価高でもあり報酬単価の引き上げを考えていると早めに打診させてもらいました
社長とまだ話していませんが、現場とエリアマネージャーとの話では、倍の報酬でも良いという話になりました。倍というと1時間2万円の報酬となります。むちゃくちゃ驚いたし、むちゃくちゃ嬉しかったです
1時間2万円の設定を良しとするのか?どう考えるのか?
正直、1時間1万円から1.2万円か1.5万円への引き上げを考えていました
でも上の了承はまだとは言え倍の2万円でも良いと言ってもらえたのです。むちゃくちゃびっくりしました。それだけ評価して貰えっていて感謝です
感謝ですがそれだけもらっていいのか?とそれだけの仕事を提供できているのか?と考えます。不安ではありますが、その顧客と話しているとその価値はあると言ってもらえました
悩みますが、1時間2万円の設定で行こうと思っています。理由は、物価高でお金が大変というのはもちろんありますが、自分の仕事のブランディング、ブランド化と、福祉業界に人材育成にお金を使った方が良いという発信という3つの理由です。後の2つの方が大きいです
自分のブランディングとしては、基本、僕は1時間2万円の単価設定となっていて、それだけの仕事が出来ると顧客から認められていると伝えれる様になります。そして、同時にそれぐらい人材育成にお金を掛ける顧客がいるという事も伝えれます
具体な報酬、料金設定
1時間2万円と言いましたが、もう少し具体的な報酬、料金設定を考えました
- 講師報酬 1時間2万円
- コンサル報酬 1時間1万円
- 1on1・SV 1時間7500円
毎月講師をする場合は毎月打ち合わせをしてコンサル報酬を頂きますが、コンサル報酬はこれまで通り1万円と据え置きにしました
単発での講師の場合は1時間打ち合わせをしても報酬は頂きません。ただ時間が超過したら30分単位で報酬を頂きます。連続して依頼が続いていけばそれはもうコンサルとして関わっているのでコンサル報酬を頂くようにします
あと1on1・SVと組織全体の講師やコンサルでの関りではなく、1人に対しての場合も据え置きです。コンサル料金よりも25%OFFの値段設定としています。
依頼する側としてはたった一人に対してなので費用対効果が悪いと思いますし、コンサル仲間からは企業としては管理職に対しては効果が大きいので報酬が高くても良いという意見もありましたが、これは福祉業界で現場の相談員にはSV(スーパービジョン)は必要で、それがまだまだ普及しておらず、普及が目的なので25%OFFとしています
SVに馴染みがない人、組織には高いと感じると思いますが、講師謝礼は2万円なので7500円だと安く感じてもらえると思います。これは先ほど言った、ブランディングの効果と思います
最後に 報酬単価に志が反映できました
- ある顧客に来年度の報酬単価を上げたい話をしたら倍でも良いと言われました
- 凄く嬉しいけど、貰い過ぎでは?と不安もあり、でも高く評価してくれている事に感謝しています
- 実際、単価をどうするのかを考え、結果としては自分のブランディングや、福祉業界に人材育成にお金をかける様になってもらいたい事から、講師謝礼は倍で行こうと思っています
といった事を綴ってきました
再度、書きますが報酬が倍、1時間2万円になるのがブランディングに役立つと考えています。これは新たな発見です
講師謝礼は上げるけど、相談・コンサル自体は据え置きです。特に1on1・SVといった個人への人材育成は割り引いたままです
僕の福祉の人材育成コンサルですが、福祉業界の個人の支援の質向上は社会課題と言っていいと思っています。支援の質向上の為にはSVはもっと普及して一般的になって欲しいので、普及の為に据え置きでさらに割り引いたままの設定にしました
支援の質向上が課題と思っているので、それを実践できる報酬単価に設定にしました。それは個人事業主だからこそできる事で、これも新たな発見で、非常に嬉しい事です
まだ来年度、半年以上先の話だし、今回の顧客が倍の設定をOKしてくれるのか分からない状態です(笑)でもだからこそ、倍の1時間2万円にする為に、コツコツ仕事を積み上げていきます
関連記事 人材育成コンサルで何がしたい?僕に何ができるのか?
関連記事 セミリタイアして1年での心境など キーワードは恩返し
わたくし事の記事を最後まで読んで頂きありがとうございました