僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。
もともと施設長をしていた会社のボスに理解してもらえていないと思った出来事があって、もうここで働かなくて良いかな?と思ったけど、やっぱり違うと頑張ろうと思った話です。
目次
ボスは理解してくれない
ボスがあまり僕を評価していないのは、僕がいいかっこしていると思っているからです。
講師依頼があって結構講演をしていて、チヤホヤされて調子に乗っていると思っているんでしょう。
鬱になったせいでもありますが、もう現場で直接支援をしていないのに講師とかをしているので、そこが気に食わないと思います。
現場の苦労をしないで、美味しいところだけで仕事をしている。口先だけの仕事をしていると思っていて、もっと現場に出ろとむちゃくちゃ怒られました。
それは酷い怒られ方で、以前記事にした別の人に怒られたのを思い出しました。
おそらくこの2人が僕に怒る本質は一緒だと思います。この業界で働く上での覚悟の違いなんだと思います。鬱になってしまって、これ以上僕自身が壊れない為の選択ですが、僕は第一線から降りた訳です。そこで怒られるのだと思います。
関連記事 覚悟の違い
社会福祉学は実践科学
僕はボスの考えはその通りだと思っています。
社会福祉学は実践科学だと言われていて、研究室などで学問が成立する訳ではありません。目の前の本人さんを支援する中で、支援が体系立てられ、新しい支援技法や援助論が作られていくものです。
なのでボスにむちゃくちゃ怒られて言い返せない僕がいました。
ただ僕はこれまで多くの実践をやってきた事はきちんと伝えてそれはボスも認めてくれました。
僕が貢献できる事柄は
残念ながら鬱にもなり、もう正社員では働けないだろし、働きたくないのが今の僕です。
なので週2日ぐらい等の仕事を2~3個して生計を立てていくしかないと思っています。
ボスのいう通りそんな状態でもどんどん現場支援に入っていく方法もありますが、精神的にしんどいのと、週2日だとそれをやりにくいというのがあります。僕の嗜好が直接支援よりも人材育成に向いているのも大きいです。ボスもここが気に食わないと思います。
でも、視点を変えて相手が求めているものは何か?、そしてより貢献できる事、費用対効果も考えてみました。
週1~2日で働く僕がその時間現場支援をするよりは、僕が人材育成をする方が相手(施設長など)が求めている事であり、その施設に貢献できると思います。もちろん現場支援を求めてくる施設もあります。でも人材育成で僕の知識・経験を使いたいと言ってくれる施設長達もいるのも事実です。
僕はそこで勝負したい訳です。
改めて書くと、週2日、その施設で現場支援をしてもその施設長の助けにはそれほどならない。それよい週2日、その施設でSV的な役割を担って人材育成をして施設長のサポートした方が役に立つ。と僕は思っています。
そしてそんなニーズが確実にあります。なので今年度は3か所で週4日勤務でまとまった訳です。
最後に 理解しない人はいるし慢心してもいけない
- 職場のボスに現場支援をしない事をむちゃくちゃ怒られました
- 社会福祉学は実践科学なのでその通りだと思うので言い返せない僕がいました
- ニーズもありより僕が貢献できる働き方なので僕のやり方でやっていきたい
といった事を綴ってきました。
ボスのいう通り、現場に出た方がさらに僕はスキルアップ出来ると思います。でも残念ながら鬱になって心が壊れてしまい、それをするのは厳しいのです。
関連記事 一度こころが壊れるとなかなか治らない
なので週2日とかで働く中で、如何に僕の知識・経験を活かして貢献できるか?を考えたら、やはり現場より、人材育成などで施設長達をサポートしていくのが良い方法というのが僕の考えです。
そんな僕をボスはよく思わないだろうし、他にもよく思わない人もいると思います。そうなら仕方ない事です。無理に分かってもらおうとせずに、僕のやり方を納得して、僕を活用しようとする人達と仕事を組んでいきます。
そして決して慢心してはいけません。やり方や考え方が違うだけなので、どっちが偉いとかではないです。
ボスに僕が現場に出た方が良いと思っているので理解されにくいとは思いますが、僕を理解してくれる人達はいるので、可能ならこの働き方で働いていきます。
この働き方がダメと言われたら辞めますが、僕のこの取り組みはかなり魅力的な取り組みでこの取り組みを認めてもらえるならボスが理解してくれなくても、ここで働こうと思います。
私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。