僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。
施設長をさせてもらってましたが、僕が社会不適応者で適性がなく頑張ったのですが鬱にまでなり、これを機にセミリタイアを選びました。
関連記事 上司が精神科受診を後押ししてくれた話
そんな僕が今後、どんな取り組みをしたいのを改めて考えてみました。
目次
行動基準
僕の行動基準は「頑張っている人を応援する」です。
最初困っている人を応援するだったですが、困っていても頑張っていない人もいるので、自分で頑張ってもらうのが大事なので、そうなりました。
頑張ばらない環境で育ち頑張らないが故に困っている人を応援するのも大事ですが、それはこれまでやってきてうつになった経過もあるので、それは基本、誰かにお任せしたいと思います。
なので、この記事では頑張っている人を僕が具体的にどう応援するか?を書いていきます。
関連記事 皆さんは行動基準は持ってますか?
成長したい人に講師やSVなどで関わっていく
成長したい福祉職の人達に講師などで関わっていく取り組みをしていきます。
していきますというか、もうすでにしているのですが、それを積み上げていく、広げていきます。
僕の知識・経験で役立つなら、それをお伝えして少しでも専門職のスキル向上に役立てたいと思います。
僕の講演を聞きにきたりSVを受けたいと思う人は成長したい頑張っていると僕は感じています。実際、SVをしている人はPDCAを自分できちんと回していて努力しています。僕はそのPDCAを加速させるお手伝いをしています。
あくまでPDCAを回す、成長するのは自分です。
学ぼう、成長しようとしている人達と関わります。決して職場が一緒だから等の理由で教える訳でなく自主性がある人に教えてます。
依頼してくれる人達は僕が役に立つと思ってくれている
僕個人にSVを受けたいと思っている人は僕が役立つを思ってくれているのでSVを申し込みます。
講師を依頼してくる人も僕が役に立つと思ってくれているから依頼してくれます。
必要と思ってくれている人達に僕の知識や経験を役立てたいと思います。
そしてやっぱり依頼してくれる人達とは話が合います。僕と同じような経験・知識のある人が多いですし、もっともっと凄い経験・知識がある大先輩とも組ませてもらう事もあります。
切磋琢磨できたり、学ばしてもらえたりして最高の仕事です。そういった人たちと一緒にもっと高め合いたいです。高め合う仲間いるのは素晴らしいですし、自分が成長できるにも嬉しいです、やり甲斐があります。成長の実感があります。
僕も成長できますが、何より聞いてくれた人達の役に立てば、その人達が支援している人の役にも立つことができます。
僕が直接支援をする訳ではありませんが、間接的に支援をしている事になります。そこが一番大事です。
最後に 僕は何を求めているのか?
- セミリタイアして僕の行動基準の「頑張っている人を応援する」を実行していく
- 具体的には講師やSVで専門職仲間の成長に貢献したい。僕の知識や経験を役立てたい
- 依頼してくれる人達とは話が合い、高め合え、僕の成長し、何よりその人達の支援している人にも間接的だが役立ち、それが嬉しく、遣り甲斐がある
といった事を綴ってきました。
ホントに講師を依頼してくれている方々には感謝です。
そして今一度、僕が何を求めえているのか?何に価値を見出しているのか?を書き出します。
行動基準が「頑張っている人を応援する」を大前提に以下に整理できました
- 人の役に立ちたい。その為に僕の知識・経験で役立つならば貢献したい。
- それにより自分自身が成長・スキルアップできるのは楽しい
- さらに一緒に高め合える仲間がいるのはとても楽しい
この3つが僕が求めている事、価値を見出しているです。
あと付け加えるなか、僕を成長させてくれた上司や先輩達に恩返しをしたいという気持ちもあります。僕がここまで成長できたのはその方達のおかげです。あと支援させてもらった方々にも成長させてもらいました。
成長させて頂いたからのこその僕の知識・経験で貢献できたら、その方達への恩返しになると思います。
関連記事 セミリタイアできる事への感謝 そして恩返しをしたい
そんなことを大事にしながら、これを活動の指針にしていきたいです。
ん?行動基準や活動指針ってどう違うんやろ?僕の使い方は合ってるのかな?(笑)
また時間のある時に調べて考察を深めたいと思います。
私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。