
恒例の毎月の運用報告です。
資産運用も、この運用報告とブログもコツコツと続けていきたいです。では今月の報告もよろしくお願いします。
目次
評価損益と指標
評価損益 +3,857,513円(前月比+109,818円)
先月に比べてプラス10万円以上!嬉しいです!!
先月もプラス20万円以上だったので2か月で30万円以上と好調です!
その前がマイナス18万円でしたねどね(笑)
でも過去最高の評価損益となっていて嬉しいです。含み益が385万円です!!
今までは今年の4月の380万円が最高の含み益でした。
参考記事 9年(108ヶ月)での運用報告 2019.4.30
こうやって増減を繰り返しながら少しずつ資産は増えていくものです。
指標、先月末 → 今月末
- 日経平均 21755円 → 22927円
- NYダウ 26916ドル → 27046ドル
- 為替 108.08円 → 108.01円
分析や所感
日経平均・NYダウともに上昇、為替は横ばいです。NYダウは100ドル少しの上昇ですが、S&P500が史上最高値を更新していてやはりアメリカ経済は強いです。
という恩恵をうけて今月はプラス10万円以上になりました。
日中関係など色々あるみたいですが、何とか言いながら市場(マーケット)は楽観主義というか、良い感じで上昇しています。
そのおかげで過去最高の含み益となりました。
でも史上最高値を更新したら暴落が起きるのでは?という声が聞こえてきます。僕もその可能性はあると考えています。リーマンショック級まではこないでしょうが
僕の今月の動き
いつも通り、コツコツとつみたてNISAで購入を継続。僕にとっては珠玉の3銘柄です
- 毎月、20000円の投資信託を楽天カード決済積み立て
- 毎日、990円分の投資信託を、楽天銀行から自動入金で積み立て
上記の積み立てに加えて、楽天ポイントで投資信託と高配当ETFを買いました。
参考記事 楽天ポイントで宣言通りの株を買いました!
それとS&P500が史上最高値なので一部を売却しました。
参考記事 S&P500が最高値なので一部売却。そして楽天銀行ステージアップ
今後の動き
これまで通り、つみたてNISAを活用して、毎日積み立て990円と、カード決済の積み立て2万円を継続です。自動なので、特に何もする事がないインデックス投資です。
そして、コア・サテライト戦略で、個別株もして、高配当株を狙っていきたいです。特に累進配当政策を宣言している銘柄に興味があります。
三菱商事や三井住友フィナンシャルグループですね。でもボーナスでしか買えないので、高配当ETFを買う予定ですが、楽天ポイントで買うぐらいにして余力を増やしていく方が良いかも知れません。
ちょっと高値になり過ぎている気がします。悩みどころですね。
お勧めの証券会社など
資産運用には楽天証券 × 楽天銀行 × 楽天カード の活用がお勧めです。資産運用でポイントがザクザク貯まり、そのポイントで投信信託や個別株まで買えるサービスの充実ぶりです。僕も活用中。

Tポイント派なら1株から買えるネオモバイル証券がお勧め。NISA対応してませんが小額から買えるので機会損失を無くせます。

投資は自己責任でお願いします。最後まで読んで頂きありがとうございます。