
専門職の勉強会参加 コロナ過で止まっていた時間が動き出した
先日久しぶりに都道府県の専門職協会勉強会に参加しました。 コロナ過もありこの会でのリアル開催と参加は数年振りと思います。 中堅者研修で内容もとても良かったし、久しぶりに専門職仲間にもあえて参加して良かったです。
先日久しぶりに都道府県の専門職協会勉強会に参加しました。 コロナ過もありこの会でのリアル開催と参加は数年振りと思います。 中堅者研修で内容もとても良かったし、久しぶりに専門職仲間にもあえて参加して良かったです。
楊貴妃さんはとてもべっぴんさんでピアスを開けていますが、さらにピアスを開けたいとのこと。 理由は楊貴妃さんにとってはまだ完成形ではなく、もっと美しくなりたいという向上心でした。 その前編でどこまで目指すのか?何のために目指すのか?、のどこまで目指すのか?を書いています。
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。今は週2~3日勤務しています。 他の日はのんびりしたり、株主優待で映画とか楽しいですが、時間があるので何か活動したくて放送大学の資料請求したり、オープンキャンパスに行ってました。 今回はその後日談です。
セミリタイアして半年が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は月曜朝のことです。まさに日記ですね(笑)
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 でもセミリタイアしても職場の人間関係はあるもので結構悩んでいます。セミリタイアして良かったのですが予想以上に人間関係って難しいなと思います。
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 でもセミリタイアしても職場の人間関係はあるもので結構悩んでいます。なので一緒に働いている人達と自分の幸せについて考えてみました。
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 でもセミリタイアしても職場の人間関係はあるもので結構悩んでいます。なので自分はどんな職場で働きたいのか?考えてみました。
毎月恒例の運用報告です。 来年度の仕事に向けた動きや職場の人間関係で悩んでる記事など書きたい事があったので遅れてしまいました。本当に2月末でギリギリですいません。取引内容も覚えていないです・・・。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 週2日、今までの職場で働いています。サイドFIREってやつになると思います。 職場にはそんな僕を妬む人がいると以前記事にしました。その続編で、職場の人は自分に妬みの感情に気づいていないだろうと思った記事です。
僕はセミリタイアした福祉専門職です。 先日、身内の事で母親と一緒に役所にいって福祉関係の相談をしてきました。 その時に対応してくれた人がとても良い対応をしてくれたので嬉しくなった話です。