れくいの事(わたくし事)一覧

鬱になってから自分と家族の幸せを願う様してご利益がある

僕は2022年8月に47歳で管理職と正職員を降りてセミリタイアしました。 コロナ鬱になったせいもありましたが、セミリタイアして良かったです。今、とても幸せです。 なぜ幸せになれたか?という記事です。結論は父親とご先祖様のご利益を頂けているからです。

新しい職場では感謝される やっぱり感謝は大事

僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイア、サイドFIREしました。 施設長をしていた職場で週2日勤務していて鬱もマシになって今年度は仕事を増やして3か所で合計週4日勤務しています。新しい職場ではとても感謝され元の職場の異常さが良く分かった話です。

サイドFIREは孤独になりやすいかも

僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイア、サイドFIREしました。 もともと施設長をしていた職場で週2日勤務していて鬱なども回復してきたので、今年度は少し仕事を増やして働いています。 施設長をしていた職場だから思うのかも知れませんがサイドFIREは孤独と思った話です。

サイドFIREしたからこそ仕事の基本に立ち返る

僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてサイドFIREしました。 今年度から合計三か所で週4日働くことになりました。僕の専門性を買われて新しい職場が条件良く二か所増えた訳ですが、こんな時こそ、感謝と仕事の基本を忘れたらダメという記事を書きました。

セミリタ日記vol.10 やっとゴミ拾いが出来ます

セミリタイアしたのでセミリタイア日記を書いています。 前回もゴミ拾いの話でしたが今回もゴミ拾いの話です。 そしてブログを書いた事でセミリタイアには余裕と選択肢があるのが良くて、さらにゴミ拾いで充実するという最適解が出ました(笑)記を書いています。今日はゴミ拾いの話です。

セミリタ日記vol.9 頑張らない職員フォローよりもゴミ拾いの方が充実です

セミリタイアして半年以上が経ちました。 最初は何かと忙しかった(全国旅行支援を活用しまくったせいもありますが(笑))ですが、今は落ち着いてきてセミリタイア生活を満喫しています。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日はゴミ拾いの話です。

セミリタイアしてなぜ今の職場を続けたがるのか?③ もういいかな(笑)

僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 もともと施設長をしていた職場で週2日勤務しています。来年度も出来たら今の職場で働きたいです。 なぜ働きたいのか?以前記事にしましたが、今回はその3回目です。予想以上に折り合いが悪くて面倒やしもういいかな(笑)と思っています。