
10年11月(131ヶ月)運用報告 11年で+500万円が見えてきた 2021.3.31
毎月恒例の運用報告です。10年11ヶ月(131ヶ月)での運用報告 今月はプラス52万円!!そして評価損益はプラス486万円と最高値を更新しました!! 段々、複利効果、お金が加速するのを感じる様になってきました。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
毎月恒例の運用報告です。10年11ヶ月(131ヶ月)での運用報告 今月はプラス52万円!!そして評価損益はプラス486万円と最高値を更新しました!! 段々、複利効果、お金が加速するのを感じる様になってきました。
毎月恒例の運用報告です。10年10ヶ月(130ヶ月)での運用報告 今月はプラス27万円!!そして評価損益はプラス434万円と最高値を更新しました!!
毎月恒例の運用報告です。今年最初の運用報告です。月末が土日なので早めに報告が出来ました。 今月はプラス10万円!評価損益は400万円を再度こえたので嬉しいです。
毎月恒例の運用報告です。正月休みなので早めの運用報告ができました。 プラス25万円!!先月はプラス65万円だったで2か月で90万円のプラスです。けど評価損益は400万円に一歩届かず395万円でした。
毎月恒例の運用報告です。足を骨折して仕事を休んでいる為、早めの運用報告ができました。 先月に比べてプラス65万円!!先月はマイナス17万円だったのにそれを一気に取り戻しました。けど、2か月でマイナス45万円だったので持ち直してきた感じです。
毎月恒例の運用報告です。最近、月1回の運用報告はコツコツ継続していきます。 先月に比べてマイナス17万円・・・。先月はマイナス28万円でした。2か月でマイナス45万円。それでもプラス300万円をこえているのでありがたいです。
毎月恒例の運用報告です。 コロナショックから金融緩和等もあり株価はハイテク株を中心に少し調整しました。先月からマイナス28万円となり、評価損益はプラス320万円ぐらいまでさがりました。それでも300万円をこえているのでありがたいです。
毎月恒例の運用報告です。 コロナショックから金融緩和等もあり株価は戻しております。NYダウはまだですが、S&P500やNASDAQは史上最高値を更新しています。凄いですよね。そのおかげもあり、先月からプラス67万円となりました。
毎月恒例の運用報告です。 これまでは実体経済と株価が連動していませんでしたが、7月下旬には株価が下がりどうなるか分からなくなってきました。キャノンは30年以上続いた累進配当が崩れました。実体経済と株価も先行き不透明になってきています。
毎月恒例の運用報告です。 僕はコロナ第二派もあり今後徐々に二番底に向かうと思っているのですが、これ以上実体経済が悪くなって欲しくはないです。