
セミリタイア日記vol.7 最高の月曜日朝のスタート
セミリタイアして半年が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は月曜朝のことです。まさに日記ですね(笑)
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
セミリタイアして半年が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は月曜朝のことです。まさに日記ですね(笑)
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 年金まで逃げ切れるか微妙ですがセミリタイアして本当に良かったと思っています。 そんな僕が気心の知れない人達と飲んだ時に「幸せと即答できるのって凄い」と言われた話です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 色々と想うところがあってセミリタイアした訳ですが、うつになった事もあり、幸せについて最近よく考えています。 そんな中、感謝って大事と思った話です。感謝すると幸せがさらに大きくなります。
セミリタイアして熟睡の気持ちよさを実感しています。 以前にも同じような記事を書きましたが、正社員の時は忘れていたけど、セミリタイアしてその気持ちよさを思い出したと改めて思ったので再度記事を書きました。
最近、オーバーかも知れませんが起きた時に幸せを感じます。 きちんと7時間ぐらいは寝る様にしていて、起きた時に「よく寝た~」とむちゃくちゃ気持ち良いので、それだけで幸せな気分になります。 そんな記事を前にに書きましたが、今回は起きてすぐのルーティンを考えたという記事です。
最近、オーバーかも知れませんが起きた時に幸せを感じます。 きちんと7時間ぐらいは寝る様にしていて、起きた時に「よく寝た~」とむちゃくちゃ気持ち良いので、それだけで幸せな気分になります。 睡眠は本当に大事と実感しているので、そんな記事を書きます。