
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。
今はトリプルワークで週4日勤務と有休を使いながら良い感じでサイドFIRE出来ています。
考えたら仕事が楽しいからサイドFIREできたと思ったので、それを記事にします。
関連記事 セミリタイアしてますが正確に言うとサイドFIREです
関連記事 どうやってセミリタイアしたのか? 僕の体験談 資産編
目次
僕は仕事が楽しいです。変かな?
僕は仕事が楽しいです。楽しいから勉強もしてスキルアップ出来ます。スキルアップして出来る事が増えたらさらに仕事が楽しくなります。そして勉強してさらにスキルアップします。
僕は好きな福祉の仕事をしているからだとも言われそうですが福祉関係なく、単純に出来ない事が出来る様になるのは楽しいです。分からない事が分かるようになるだけでも楽しいです。
好きな仕事でなくても、給料をもらう以上、やらなあかん事はある訳です。知らなかったことを知る、出来なかった事が出来る様になる訳で、楽しいです。
これは本業でなくても良いとは思います。副業が楽しくてサイドFIREできる人もいます。でもどうせなら本業が楽しくてサイドFIRE出来る方が段取りが良いと思います。
出来る様になったらスキルアップや改善をしたくなる
そして仕事が出来る様になったら、さらに質を高める為に自分の腕を上げたり(スキルアップ)、改善をしたくなります。
それも変ですかね?
もしかしたら好きな楽しい仕事だから、最低限マスターしてからもスキルアップや改善をしようと思うかも知れません。でも最低限に留まらずに段々出来る様になっていくのも単純に楽しいと僕は思います。
しんどい事ももちろんあるけど、そうやって、好き・楽しい → 勉強する → スキルアップする → 出来る事が増える → さらに楽しくなる、というスパイラル、螺旋の階段を少しづつゆっくり上がっていって、スキルアップ・成長していくものだと思います。
このスパイラルになれば続ければ続ける程、スキルアップしていきます。継続はなりです。
そして専門職仲間と切磋琢磨できるのも、とても嬉しい事で、仲間が出来る上にさらにスキルアップできます。
関連記事 どうせ働くならスキルアップしたい 向上心ある仲間と働く
でも管理職は嫌でセミリタイアしました
自分自身がスキルアップしていくのは楽しいです。やりがいがあります。
でも管理職は嫌でした。部下が仕事をするしないまで、が僕の仕事・スキルとなります。
向いていなかったとは思いますが、給料をもらっていても指示を守ろうとしない、ノルマを達成しようとしない人には、どう教えて良いか僕には分かりません。
管理職に向いているなら、どう教えていいかわかるだろうしうまく実行なり、立ち回れるのでしょう
そして指示に従わない人の起こしたミスも管理職の責任になります。理不尽です。
自分の努力で自分がスキルアップしていくのは楽しいです。でもこちらが努力しても、指示に従わない人の為に努力するのは費用対効果が悪いです。まあ、きちんと叱れない僕の責任でもあると思います。
もう一度書きますが、向いてないのです。なので管理職を降りたし、ついでに正社員も降りました(笑)
関連記事 サイドFIRE 自分の成長に自分のリソース(資源)を使える幸せ
関連記事 「1人に100歩よりも100人の1歩」は僕には向いていないから
最後に 正社員も降りてサイドFIREへ
- 僕は仕事が楽しいです。好きな仕事なせいと思いますが楽しく貢献してスキルアップできます
- 好き→貢献→成長の良いスパイラル。さらに仲間との切磋琢磨でより楽しくスキルアップできます
- でも管理職は向いていない、嫌なので、ついでに正社員も辞めてセミリタイアしました
をいうことを綴ってきました。
仕事は楽しく貢献してスキルアップして仲間も出来ますが、管理職は向いておらず退職・セミリタイアしました。
スキルアップしてきて仲間もいるおかげで良い条件で好きな楽しい仕事を依頼してもらえて、今現在はサイドとなっています。
基本、好きな楽しい仕事だけさせてもらえるのば感謝です。
そういうのがサイドFIREな訳ですが、これまで頑張ってきて良かったです。報われた気がしますし、僕も育ててくれた人達にも感謝です。
もし僕の経験を一般化、汎化するなら、仕事が好きなら楽しいならサイドFIREできる可能性があるという事です。さらにサイドFIREをより現実にする為には、ミニマリズムと資産運用も有効と思います。
関連記事 ミニマリズムとの出会い さらにセミリタイアを目指す
関連記事 セミリタイア目標金額の1500万円達成は、神さまからのクリスマスプレゼント
わたくし事の記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。