
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。
週2日、今までの職場で働いています。サイドFIREってやつになると思います。
僕は今、むちゃくちゃ幸せですが、それは同居の母親がセミリタイアを認めてくれているおかげなので、それを記事にします。母親には感謝しています。
目次
母親が70歳になった時に同居した
僕は末っ子で27歳で実家をでました。兄弟でも家を出るのが一番遅くて、母親は1人暮らしをしていました。
70歳で仕事を辞める事となり、生活保護になるので末っ子ですが僕から提案して一緒に暮らす事になりました。女手一つで僕達兄弟を育てたのに、生活保護を受ける事になるのは僕はおかしいと思ったからです。
ちなみに他の兄弟は母親が生活保護を受ける事には特に何も思わなかったみたいです。思っていても家庭があるので仕方がないのかも知れませんが。
そして、2人で暮らす為の、新しく家を借りるなら中古の一軒家を買った方が良いとなり、家を買いました。
母親と同居する為に家を買うって変な話ですよね(笑)、でもこれがセミリタイア出来る条件となりました。ローン返済は月3.6万円なので非常に助かっています。
頑張っているを見ててくれた
一緒に暮らし出したのですが、僕の働き方は施設長となり、下手したら帰ってくるのは終電、休日出勤は当たり前となっていきました。
そんな僕を母親は見ていました。僕の性格 プラス 福祉の仕事やから大変なもんだと思っていたと思います。
でも結果、僕は精神科にも通院する事となり、退職・セミリタイアの話をした時も「あんたは正社員やったら働き過ぎるからそれぐらいがちょうどよい」とあっさり認めてくれました。
資産運用をしているのも知っているので何とかなると思ってくれています。
何より母親は年金をもらっています。1人では暮らせない額ですが、生活費は折半なので僕は非常に助かっていますし、母親も何とかなるだろうと思っています。
関連記事 セミリタイヤを母親は歓迎してくれました
母親のおかげでセミリタイアできます
- 母親が退職・セミリタイアをあっさり認めてくれた
- 母親と一緒に暮らす為に、家を購入して月3.6万円のローンだった
- 母親と生活費は折半している
これだけの条件がそろっているので、僕は余裕を持ってセミリタイア出来ています。本当に感謝です。
ちなみに家を買う時に不思議な事がありました。関連記事を読んで下さい。
関連記事 231万円の利益は親孝行の為に与えられたのかも知れません
僕がセミリタイア出来たのは、母親のおかげやん!、再現性が低いと言われたらその通りでもあります。でも、決して親のすねをかじって、一回も家を出ずに、子供部屋おじさんで、セミリタイアした訳ではないです。
親孝行をしていけば、それが結局、セミリタイアできる条件が整ったのです。これって嬉しい事です。
最 後 に
- 女手一つで僕達兄弟を育ててくれた母親が生活保護になるのを僕は許せなかった
- そして70歳の母親と一緒に暮らす事となり、中古で家を買った
- 一緒に暮らすので生活費も折半でセミリタイアしやすい。でも決して子供部屋おじさんではない(笑)
といった事を綴ってきました。
親孝行をしようとしたら、結局、僕のセミリタイアの条件を整える事となった。
本当にありがたい話です。母親にも、神様にも、全てのめぐり合わせに感謝です。
旅行支援を活用して親孝行はしていますがもっと感謝して親孝行しないといけませんね。
私事の記事を最後まで読んでもらってありがとうございました。