
セミリタイア日記 朝食で歯の詰め物が取れても午前中に受診、処置完了!!
セミリタイアして4か月半が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は歯医者にいった話です。まさに日記ですね(笑)
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
セミリタイアして4か月半が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア日記を書いています。今日は歯医者にいった話です。まさに日記ですね(笑)
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 そんな中で何が幸せなのか?を良く考えます。視点の転換で幸せになれる方法を見つけたのでそれを記事にします。 記事タイトルの様に「与えた事よりも与えられた事に目を向ける」です。
セミリタイアして4か月半が経ちました。 最初は何かと忙しく年明けからやっとセミリタイア生活という感じになってきました。 なのでセミリタイア生活という新しいカテゴリーを作って、今日はセミリタイア日記、今日の予定を記事にする事にしました。
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 以前、週2日勤務でもボーナスが貰えた記事を書きましたが、今回は有休を貰えた話です。 恵まれていて感謝です。
お正月に今年の抱負を考えた人も多いですよね。 僕もそういうのが好きで考えました。毎年、記事にもしているぐらいです。 でも実は、抱負等の自分の意志の力で目標を達成したり、良いよい方向に持っていったりするのは難しく、環境を変えた方が早いという話を記事にしました。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 施設長をさせてもらってましたが、僕が社会不適応者で適性がなく頑張ったのですが鬱にまでなり、これを機にセミリタイアを選びました。 そんな僕が今後、どんな取り組みをしたいのを改めて考えてみました。
皆さんは年末に忘年会をしましたか? 去年の話で申し訳ありませんが、僕はとても素敵な忘年会をしたのでそれを記事にします。 自分が間違っていない事を確認できた忘年会でした。
世の中、良く分からない人がいます。 プライベートならそういう人と接点を持たなかったらよいのですが、仕事だとそうはいきません。 そういうのがしんどくて僕は施設長を降りてセミリタイアしました。 でもセミリタイアなのでそういう人との接点が残っているのでどうしたらいいのか?を考えました。
世の中、良く分からない人がいます。 プライベートならそういう人と接点を持たなかったらよいのですが、仕事だとそうはいきません。 そういうのがしんどくて僕は施設長を降りてセミリタイアしました。 でもセミリタイアなのでそういう人との接点が残っているのでどうしたらいいのか?を考えました。
2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 年が明けて今日が仕事始めですが、セミリタイアしてから初めての仕事始めとなります。 気持ちとしては仕事始めが楽しみです。そして嫌過ぎるのは異常だという話です。