
今日から楽天ポイントで株が買えたんだ!買うべき株は?
以前から楽天ポイントで株が買えるようになると知っていましたが、それが今日だと初めて知りました。 まあ必ず今日から買わないあかん訳ではないですが・・・。 10000ポイント以上貯まっているので是非とも活用したい。なので記事にまとめて整理して活用方法を考えてみました。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
以前から楽天ポイントで株が買えるようになると知っていましたが、それが今日だと初めて知りました。 まあ必ず今日から買わないあかん訳ではないですが・・・。 10000ポイント以上貯まっているので是非とも活用したい。なので記事にまとめて整理して活用方法を考えてみました。
Twitterで呟いたり、ブログでも書いたりしていますが、僕はたまに講師をさせてもらっています。依頼をしてもらうのはありがたい限りで、謝礼も貰えるのでさらに感謝です。 その講師謝礼の貯金が約10万円になりました。嬉しいので講師の仕事について考えてみました。
資産運用にどれぐらいの金額をかければ良いのか?は、みなさん考えますし、人によってそれぞれですし、答えは人によって違います。今回、僕にとっての資産運用へのお金の使い方を記事にしてみました。 低所得の福祉職員らしい答えだと思っています。
先日、保険料控除の書類が届いて年末調整や確定申告の時期が近づいてきていると感じました。 もう10月も下旬ですね。花鳥風月でなく書類で季節?を実感するのは少し寂しい気もしますが。 以前、次の確定申告では損益通算のチャレンジしたいと書きましたが、今回はそんな内容です。
凄いです!1株から取引出来るSBIネオモバイル証券があります。この春に新しくできたみたいです。 最近Twitterやブログなどで良く見かけて気になっていたので情報収集しました。とても使い勝手が良いので僕も口座開設するかどうか?を考える為にも記事を書きます。
台風の被害は凄まじいものでした。被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。 僕は関西で去年の台風で屋根やTVアンテナが破損して保険適応となった時の手続きをお伝えします。 今はそれどころではない方もいらっしゃるでしょうが少しでもお役に立てれば幸いです。
インデックス投資と高配当株で悩んでいるれくいのです。 つみたてNISAの投資だけでは、全部自動なので面白みがなく、やはりインカムゲイン、配当金などの不労所得が欲しいです。IS S&P500米国株(1655)はスポット購入に僕はとてもお勧めします。
非常に大きな台風で鉄道などは早めに計画運休を発表してして、最近は安全第一、備えをきちんとしようという風潮になっていて、それはとても良い事です。今回、僕は土曜なので休みで良かった?のですが、平日ならどうなっていたのか?と、台風と働き方と福祉職について考えてみました。
ワードプレスにしてアクセス、PV(ページビュー)増えたかどうかの報告です。5回目ですが、今回はTwitterとの連動が効果が上がっているのと。ドメインパワーがついて検索からのPVも増えました。
恒例の毎月の運用報告です。資産運用も、この運用報告とブログもコツコツと続けていきたいです。 先月に比べてプラス22万円です。でも先月がマイナス18万円だったので2ヶ月でプラス4万円ですね(笑) そうやって増減を繰り返しながら少しづつ右肩あがりで資産は増えていくものです