来年から新NISAが始まります。
これは凄い制度で資産運用をしている人は大きなサプライズに大喜びしました。
僕も新NISAをどう活用するかをじっくりと何となく考えているところですが、逆に一般NISAが最後になるのでその有効活用も考えて実行しています。
関連記事 新NISAでの投資戦略を何となく考える
関連記事 新NISA投資戦略を何となく考える② 成長枠で高配当株
目次
新NISAが始まるけど、その前に一般NISA最後の年です
来年に新NISAが始まりますが、逆に言えばつみたてNISAや一般NISAが最後の年になります。
つみたてNISAと一般NISAが最後の年になる訳で、それを活用するメリットは以下です。
- つみたてNISA 新NISAの枠外で、年40万円のつみたてNISA投資枠がもらえる
- 一般NISA 新NISAの枠外で、年120万円のつみたてNISA投資枠がもらえる。レバレッジ金融商品は新NISAでは買えないので、NISAでレバレッジが買える最後の120万円となる
ポイントは2つですね。先行投資枠で新NISAにプラスしてNISA枠がある。一般NISAだとレバレッジ金融商品が買える。です。
まだNISA口座を開設していない人は開設した方が良いですよ。
生涯投資枠の1800万円にプラスされる訳ですし、少しでも早く資産運用を開始した方が時間を味方に付けれるメリットがあります。
以下金融庁からの抜粋 金融庁HP新NISA
僕はNISAとして買える最後の120万円を活用します
生涯投資枠が40万円か120万円増えるのが第1のメリットですが、僕は元々資産運用をしているので当然NISA口座で投資枠が増えています。
そのせいもあるのですが、僕が注目しているのは一般NISA枠ではレバレッジ金融商品が買えるので、最後の年で、最後の120万円の投資枠となる点です。
僕はこの120万円全てを以下の米国レバレッジETFを買います。
- SPXL(S&P500の3倍の値動き)
- TECL(ハイテク株の3倍の値動き)
- SOXL(半導体株の3倍の値動き)
- INDL(インド株の2倍の値動き)
基本的にはTECLとINDLを中心に買う予定です。
関連記事 米国レバレッジETFには夢がある!
具体的にはドルコスト平均法で購入です(笑)
一般NISA枠120万円を全て米国レバレッジETFに投入する。
とてもリスクのある資産運用です。
そんなリスクある資産運用ですが、具体的にはドルコスト平均法を使います。リスクに慎重を組み合わせました(笑)
年120万円なので月10万円分、米国レバレッジETFを購入していきます。月10万円はセミリタイアした僕には厳しいですが頑張ります。その為に週4日も働いています。講師謝礼も全部つぎ込まないと無理かも知れません(笑)
今年の相場はとても読みにくく(相場なんてそんなもんですが(笑))、僕は長期的な冬がやってくる可能性があると思っています。暴落がきたら多めに購入もあり得ますが、それまでは月10万円ぐらいコンスタントにドルコスト平均法で購入です。
例え長期的な冬がやってきたとしても、いつかは上昇すると思っているので一般NISA最後の120万円枠を使いたいのです。まあ5年以内に上がってもらわないとNISAの意味はなくなりますけどね(笑)
ちょっとした宝くじです。まあ120万円とは高すぎる宝くじですが。
最後に 実は月10万円に届いてません(笑)
- 新NISAが始まるけど、その前に一般NISA最後の年です
- 生涯投資枠に40万円か120万円プラスされている事と、一般NISA120万円でレバレッジ金融商品が買える最後の年となります
- 僕は120万円を米国レバレッジETFに全力投入します。ドルコスト平均法も活用です(笑)
といった事を書いてきました。
月10万円のドルコスト平均法と明言しましたが、実はそれには届いてません・・・。
月7~8万円のペースとなっています。やはり月10万円は厳しいです(笑)
でもまあ、やれる範囲でやっていきますし、月10万円で届かない分は暴落がきた時の購入枠という事でヨシ!としています。
なんにせよ、最後のレバレッジ金融商品が買えるNISA枠に全力投入していきます。答え合わせは5年以内に出ます。
念の為に伝えますがかなりリスクある資産運用をしています。みなさん自己責任でお願いします。
ちなみに我が家はつみたてNISAも活用しているので守りも堅めてリスクをとっています。
僕の資産運用のメイン、コアは、つみたてNISAです。サテライトで高配当株や株主優待、レバレッジETFを組み込んでいます。
関連記事 楽天証券 僕のつみたてNISA 3銘柄
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
いつも投資について参考にさせて頂きながら拝読しております。私もレバレッジETFを定期的に買うことについて興味があったのですが為替手数料と売買手数料についてはどのように管理されておりますでしょうか。お手数おかけしますがアドバイス頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます。
お恥ずかしながら、少なくても30%以上上がらないと売却しないので手数料は計算・管理していません。
基本は50%、もしくは100%上がってから売りたいと思っています。
参考にならずにすいません。
ご回答ありがとうございます!買うタイミングも売るタイミングも難しいですよね。また色々ブログ記事で教えてください。
売買はやっぱり難しいので、僕はメインはつみたてNISAにしています。
僕のブログがお役に立てば幸いです。
これからもよろしくお願いします。