
僕のサイドFIREがズルくならない様に・・・
去年、2023年に僕はセミリタイア・サイドFIREしました。 管理職が向いておらずコロナ鬱になり、管理職だけでなくついでに正社員も降りました。 そんな僕は人からズルいと思われる可能性が高いので注意が必要です。ちなみに僕は大先輩からむちゃくちゃ怒られた事があって「覚悟の違い」という記事を書きましたがそれと関連する話です。
去年、2023年に僕はセミリタイア・サイドFIREしました。 管理職が向いておらずコロナ鬱になり、管理職だけでなくついでに正社員も降りました。 そんな僕は人からズルいと思われる可能性が高いので注意が必要です。ちなみに僕は大先輩からむちゃくちゃ怒られた事があって「覚悟の違い」という記事を書きましたがそれと関連する話です。
僕は去年2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイアしました。 セミリタイアの月報告6回目です。意図としては自分自身がより良いセミリタイア生活を送る為に1か月を振り返って、次にする事を決める為です。ゆるふわでPDCAを回していこうと思います
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 管理職が向いてなくて、管理職を降りる時についでに正社員も降りてサイドFIREしました。 そして働きやすい様に支店を立ち上げて働いているが、それを評価してもらえない話です
僕は去年の夏に管理職、そして正社員も降りてセミリタイア・サイドFIREしました。 原因はコロナ鬱ですが、コミュニケーションが苦手で正社員が向いてないからです。 そんな僕がコミュニケーションについて考えた記事です。僕的にはもしかしたら、真理にたどり着いたかも知れないと思ったぐらいの内容です
僕は2022年にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日で基本好きな仕事だけして働いています。 これまで週4勤務でサイドFIREと呼べるのか?の①と②を書きました。今回はその③でフリーター、フリーランスとは違うのか?です
僕は2022年にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日で基本好きな仕事だけして働いています。 先日、週4勤務でサイドFIREと呼べるのか?という記事を書きました。結論は「週4日だとサイドFIREというのは微妙」でした。今回はその続き、第2弾です。
僕は2022年にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日で基本好きな仕事だけして働いています。 最近気付いたのは週4日働いているのに、サイドFIREと言っていいのか?という事です。そんなことを考えて記事を書きました。良ければ読んでくれると嬉しいです。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 先日、仕事がつまらないと思い続けながら、そしてそんな発言をし続けながら、何年も働いている人を見ました。 サイドFIREした僕とは違うと思ったので記事を書くことにしました。
去年2022年に退職・セミリタイアしました。 今年度、2023年の4月から放送大学に入学予定でしたが本格的?にサイドFIREで働くので余裕がなく、10月入校にずらしました。 今回、無事に入学できましたが、まだ学生証が届いていない話です。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今はトリプルワークで週4日勤務と有休を使いながら良い感じでサイドFIRE出来ています。 考えたら仕事が楽しいからサイドFIREできたと思ったので、それを記事にします。