
無事に退職金100万円もらえました!
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 有難い事に今の職場で週2日継続して働かせてもらっています。 けれども正職員は降りたから退職金はもらえたので、今回はそのお話です。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 有難い事に今の職場で週2日継続して働かせてもらっています。 けれども正職員は降りたから退職金はもらえたので、今回はそのお話です。
僕は8月末に退職・セミリタイアしました。 仕事をする良さは仕事での人間関係ができる事です。簡単に言えば仕事仲間ができる。 人生において良い人間関係がある、仲間がいるというのは非常に大事だと思います。
毎月恒例の運用報告です。9月の運用報告です。 セミリタイアしたので資産運用がさらに大事になってきます。コツコツ続けていきます。 セミリタイアした後に運用したものとしては初の報告となります。結果はセミリタイアしてからむっちゃ資産が減りました(笑)
僕は8月にセミリタイアしましたが同じ職場で週2日勤務しています。 先日、仕事で関係機関の方が違う市町村に異動するので送別会をしました。 とても楽しい送別会だったし送別会をしようと思わせてくれる人っているなぁ、やっぱりいいなぁ、と思った話です。
僕は8月に退職・セミリタイアしました。 仕事をやり切った感はあり、誇りある仕事をしていました。 逆に言えば誇りある仕事ができなくなったのでセミリタイアしたとも言えます。 でも誇りある仕事をさせてもらえたのは凄く幸せな事だったと思い今回記事を書きました。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 週2日しか働かないので週休5日制です。 そんな僕の最近の楽しみは朝焼けを見る事です。セミリタイアして良かった事です。
あまり政治的な事を書かない方が良いのでしょうが、今回は書きます。 そして決して政治的な事を書くつもりもありません。 故人と故人を悼む気持ちは尊重しないといけないと思うのでこの記事を書きました。
僕は2022年8月に47歳でセミリタイアしました。 振り返ってみると流されてきた人生だけど、セミリタイア出来ました。 セミリタイアできた事に非常に感謝です。そして今回どの様に流されてきたのを書いていきます。
去年、コロナショックの後で、初めて米国株、海外ETFを買いました。 今はSPXL、TECL、SOXLも持っています。 そして今回、この下落時にさらに米国レバレッジETFを買っている話です。コロナ前まで株価は戻り、さらに下がると言われています。そんな中、毎日チマチマ買いを実行しています。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 でも僕は労働は嫌いですが、仕事は好きです。 労働という枠に縛られた人達と一緒に仕事をするのが生産的でなくストレスで嫌なんです。 では逆になぜ僕は仕事が好きなのか?を考えてみました。